fc2ブログ

特定非営利活動法人レインボー・アクションの活動は、みなさまからのご寄付によって、作り上げられ支えられています

レインボー・アクション250


 特定非営利活動法人レインボー・アクションの活動は、みなさまからのご寄付によって、作り上げられ支えられています。

「関心はあるけれど、どんなことができるのかわからない」
「とにかく何か行動を起こしたい」
「表だって活動することは難しいが、せめて経済的な応援だけでもしたい」

 そんなみなさまからのご寄付を受け付けております。

 いただいたご寄付は、イベント開催のための会場使用料や講師謝礼などの経費、また、広報費用などにあてさせていただきます。今後も活動を続けるためにも、ぜひとも多くの方からお力添えをいただければありがたいです。ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

<お振り込み先>
 銀行名 ジャパンネット銀行
 支店名 すずめ支店
 口座種別 普通
 口座番号 6302793
 口座名義 トクヒ)レインボー・アクション

*振込手数料等はご負担いただきますようお願いいたします。
*お振り込みをいただきましたら、ぜひ rainbowaction.net@gmail.com までお知らせいただければと思います。また、領収証等の発行をご希望の場合もご連絡をお願いいたします。

テーマ : ニュース
ジャンル : ニュース

レインボー・アクションでは会員を募集しています!



 レインボー・アクションは、「石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会」に集まった仲間たちが、東日本大震災をきっかけに、より多様な活動に羽を伸ばすべく、2011年4月に結成した、セクシュアル・マイノリティのための人権団体です。

 現在展開している主な活動は次の通りです。


・請願・陳情チーム

 請願・陳情チームは、国や自治体などの公共政策に対して、様々な手段・方法を通じて、セクシュアル・マイノリティの視点を盛り込むことや、反映させること、また、具体的な施策を実現することを目指して、活動を展開しています。
http://rainbowaction.blog.fc2.com/blog-category-11.html

・移民・難民プロジェクト

 移民・難民プロジェクトは、当事者の尊厳を損なわない社会の実現を目指し、活動しています。入管収容所の面会、仮放免申請支援、勉強会開催などを通して、セクシュアル・マイノリティの移民や難民に関する問題の把握と、可視化に努めています。
http://rainbowaction.blog.fc2.com/blog-category-4.html

・男らしさ研究会(休止中)

 「男らしさ研究会」は社会における男らしさについて語り合うお茶会です。各自自分が好きな小説、漫画、評論、映画、アニメなどを持ち寄りホモソーシャル文化やマスキュリニティについて好き放題語りあっています。社会の中で「男性」として生きている人の参加率が意外と高いですが、フェミニストがそうした「男性」たちを虐める場でありません。
http://rainbowaction.blog.fc2.com/blog-category-21.html


 他にも、メディア対策チーム、教育プロジェクト、国際人権基準の実現プロジェクト、メディア・アーカイブプロジェクトなど、多数の活動を展開しています。

 レインボー・アクションでは現在、活動を共にしていただける会員を募集しています。会員は次の3種類です

会員・・・・・団体の運営に参加し、新たな活動を始めることができます
(総会での議決権あり・入会金なし・年会費1,000円)

レインボー会員・・・・・団体の活動に参加することができます
(総会での議決権なし・入会金なし・年会費なし)

賛助会員・・・・・経済的な側面から団体を支えます
(総会での議決権なし・入会金なし・年会費3,000円)

詳細につきましては、メール(rainbowaction.net{@}gmail.com)にてお問い合わせくださいませ。多くの方のご参加をお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。



レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。

公式ブログ
http://rainbowaction.blog.fc2.com/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action


● レインボー・アクションの活動はみなさまからのご寄付に支えられています。いただいたご寄付は、イベント開催のための会場使用料や講師謝礼などの経費、また、広報費用などにあてさせていただいております。今後も活発に活動を続けるためにも、ぜひとも多くの方からお力添えをいただければありがたいです。ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

<お振り込み先>
銀行名 ジャパンネット銀行
支店名 すずめ支店
口座種別 普通
口座番号 6302793
口座名義 トクヒ)レインボー・アクション

*振込手数料等はご負担いただきますようお願いいたします。
*お振り込みをいただきましたら、ぜひ rainbowaction.net@gmail.com までお知らせいただければと思います。また、領収証等の発行をご希望の場合もご連絡をお願いいたします。

テーマ : ニュース
ジャンル : ニュース

レインボー・アクション結成から本日で2周年。3年目はさまざまな新展開があります。ご期待下さい!

 2010年の石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する活動をきかっけに、セクシュアリティを問わず様々な立場のメンバーが集まり、集会やデモを開催。

 そして「日常的に10年、20年単位での活動を積み重ねて行こう」との思いで2011年4月23日に発足したレインボー・アクションも、本日で結成から2年が経ち、3年目に突入しました。この間、さまざまな皆さまのご支援・ご協力を賜りましたことを感謝致します。本当にありがとうございます。

 1年目の活動は、震災関連のトークイベントや差別発言抗議活動の継続によるデモや集会など、わりと大掛かりなものを頻発しましたが、2年目はそれぞれのプロジェクトやチーム毎の個別具体的な活動を充実させることに専念し、カフェプロジェクトによる『ゆるカフェ』『かもカフェ』、そして『Xラウンジ』の定期開催、移民・難民問題を考えるプロジェクトがパルシステムの助成金を得た上で、セクシュアル・マイノリティ移民についての実態調査を行うなど、関与しているメンバーにとっての「ライフワーク」につながっていく種類の活動が育まれつつあります。

 また、「わたしたちが使える国内人権機関を!」の活動により、他分野の人権活動NGOや団体との連携を進め、さらに、国際的な視点からの人権基準の達成に向けた活動なども活発に行っています。

 足元の問題としては、東京都における地方自治体への働きかけを活性化させ、北区の男女共同参画センターとの共同事業でセクシュアル・マイノリティに関する講座を2回開き、今年度も継続開催が決定するなど、少しずつですが地域に根ざした形での活動も進捗してまいりました。

 これから迎える3年目は、これまでの活動においてコアメンバーそれぞれが「レインボー・アクションでしか出来ないこととは何か」を見定めはじめた流れを加速させ、様々な新機軸を打ち出していくことになります。

 これまであまり顧みられなかったり、取り組まれていなかった活動にこそ力を注ぎ、活性化させることもレインボー・アクションならではの方向性だと言えるでしょう。そもそも発足のきっかけである「石原都知事の同性愛者差別発言への抗議」も、当時、既存の他の団体が動かなかったけれど、そんなわけにはいかないという思いに突き動かされて行動に移したことから始まっています。

 これからも、市井に生きるセクシュアルマイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化していく活動を、新たな視点の獲得や方法論を模索しながら、活発に展開してまいります。引き続きのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

レインボー・アクション代表  島田 暁

<3年目の新体制については後日、改めて発表させていただきます。>



レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。

テーマ : ニュース
ジャンル : ニュース

レインボー・アクション2012年主な活動まとめ。地道に各チームやプロジェクトの活動を積み重ねた一年でした。2013年もどうぞよろしくお願いいたします。

レインボー・アクション2012年の主な活動報告

●1月5日(木)メディア対策チーム
『銀のさら』CM「dog篇」について、株式会社レストラン・エクスプレスに質問書を提出

●1月21日(土) 第5回主催イベント
『セクシュアル・マイノリティの移民・難民問題をともに考える』
■スピーカー:工藤晴子(移民・難民問題プロジェクトチーフ)、根来祐(移民・難民プロジェクトメンバー)
■司会:島田暁(代表)、パフスペースにて。


●1月21日(土)
第1回Xラウンジ開催パフスペースにて。
第1回Xラウンジ開催報告。「話されたこと」「今後の方針」

●2月1日(水)わたしたちが使える国内人権機関を!実行委員会
わたしたちが使える国内人権機関を!市民集会に参加

●2月2日(木)わたしたちが使える国内人権機関を!実行委員会
わたしたちが使える国内人権機関を!院内集会に参加

●2月2日(木)メディア対策チーム
朝日新聞『天声人語』2012年1月4日付の記述に質問状送付、担当者から回答。

●2月18日(土) 第6回主催イベント
『セクシュアル・マイノリティが、より働きやすい職場とは~ダイバーシティの切り口から考える~』パフスペースにて。

●2月24日(金)請願・陳情チーム
千代田区議会にて岩佐りょう子さんが「セクシャル・マイノリティ(性的少数者)について」議会質問。
昨年の人権週間に実施したアンケートをもとに、様々な議員さんにお会いする中で出来た御縁です。レインボー・アクションの請願・陳情チームの働きかけにより実現となりました。

●3月31日(土)Xラウンジ
第02回Xラウンジ開催 パフスペースにて。

●4月29日(日)
Xラウンジ、第1回東京レインボープライドパレードに参加


●5月4日(金) 第1回マイノリティ・ドキュメンタリー映画祭
メディア・アーカイブプロジェクトのこれから
チーフメンバーの小澤かおるさんより発表


●5月7日(月)メディア・アーカイブプロジェクト
メディア・アーカイブミーティング

●5月16日(水) IMADR-JC(反差別国際運動日本支部)との共催勉強会
『セクシュアル・マイノリティをとりまく課題と、国連の活用に関するワークショップ』
■講師:白根大輔(反差別国際運動(IMADR)ジュネーブ事務所駐在)
■発言者:島田暁(代表)、藤田裕喜(請願・陳情チーム チーフ)、工藤晴子(移民・難民問題を考えるプロジェクト チーフ)、小森恵(反差別国際運動日本委員会(IMADR-JC))、松本治一郎記念会館5階会議室にて。

●5月17日(木)わたしたちが使える国内人権機関を!
→前原民主党政調会長にロビイング

●5月18日(金)わたしたちが使える国内人権機関を!
→小川法務大臣にロビイング

●5月26日(土)カフェプロジェクト
第1回ゆるカフェ開催 パフスペースにて。
「セクシャルマイノリティ(性的少数者)」をキーワードにした集まりとして、土曜日の午後、穏やかな雰囲気の中で話しませんか?と呼びかけスタート。

●6月9日(日)メディア対策チーム
週刊新潮6月14日号に掲載された『「女友達」の家に押し掛け逮捕された21歳「おなべ看守」』の記述に関して質問状を送信し、返答をいただきました。

 ●6月16日(土)カフェプロジェクト
第1回かもカフェ開催 パフスペースにて。
「セクシャルマイノリティ(性的少数者)」をキーワードにした集まりとして、土曜日の午後、穏やかな雰囲気の中で話しませんか?と呼びかけスタート。セクシャルマイノリティ「かも」知れない、と悩んでいる人、「かも」知れないと思っている人、どちらでも構いませんと呼びかけ。

●7月21日(土)カフェプロジェクト
第2回ゆるカフェ開催 パフスペースにて。

●8月10日(金)移民・難民プロジェクト
『東日本入国管理センター被収容者支援キャンペーン2012』開始
 牛久入管に長期収容されているMtFのミッシェルさんが自殺未遂に追い込まれたことを契機に、品川、横浜、牛久入管での一斉面会にメンバーが分担して参加してキャンペーン開始。翌日の『Save The Pride』会場でも呼びかけた。


●8月11日(土)Xラウンジ
「緊急開催!Save The Pride』にXラウンジパーティ参加。

●8月11日(土)第7回主催イベント
『レインボー交流会 ~パレードの夜、各地の活動アピール&情報シェア!』
四谷地域センター集会室2

●8月18日(土)カフェプロジェクト
第2回かもカフェ開催 パフスペースにて。

●8月18日(土)Xラウンジ
第03回Xラウンジ開催 パフスペースにて。

●9月9日(日)第8回主催イベント(教育プロジェクト)
『セクシュアル・マイノリティと、いじめ問題~見えること、見えないこと』
■出演:IFMSA-Japan SCORA (国際医学生連盟日本 性と生殖・エイズに関する委員会)、早稲田大学公認学生団体Re:Bit、渡辺大輔さん(千葉大学 他 非常勤講師)
■司会:荻野悠飛(教育プロジェクト)、島田暁(代表)
■場所:四谷地域センター12階・和室AB
YouTube動画プレイリスト


●9月10日(月)わたしたちが使える国内人権機関を!実行委員会
【連続勉強会】具体的に考えよう~人権機関の役割とは~第1回「ホームレスと生活保護」
■スピーカー:稲葉剛さん(NPO法人自立生活サポートセンター・もやい代表理事)
■主催:人権政策制度研究会■共催:アムネスティ・インターナショナル日本、石原都知事の女性差別発言を許さず、公人による性差別をなくす会、選択議定書と国内人権機関を実現する共同行動、レインボー・アクション
■場所:大阪経済法科大学麻布台セミナーハウス4階中研修室
YouTube動画プレイリスト


●9月17日(祝)第9回主催イベント
『地域で、生活に根ざした視点でさらに出来ること。 ~レインボープライド愛媛の活動をエディさんに聞く・2~』
■ゲスト:エディさん(レインボープライド愛媛)■聞き手:藤田裕喜(請願・陳情チーム)、島田暁(代表)
■場所:パフスペース
YouTube動画プレイリスト


●9月21日(金)請願・陳情チーム
品川区議会にてあべ祐美子議員が「性的マイノリティについて」議会質問。
 区民向けの相談窓口を明示すること、担当者が性的少数者の相談も受けられるよう研修すること、学校教職員への研修で取り上げ、児童生徒向けのいじめ相談のチラシへの明記、地域防災計画やDV対策に盛り込む等。また、人権週間での性的少数者への偏見をなくしていくための啓発活動など、どれも大きな予算を必要とするものではなく、品川区として今後さまざまな分野において性的少数者への配慮を進めていく考えはあるかを、あべ祐美子議員は質問されました。答弁は、概ね前向きでした。請願・陳情チームの働きかけにより実現しました。

●9月22日(土)カフェプロジェクト
第3回ゆるカフェ開催 四谷地域センター和室にて。

●10月第一週 移民・難民問題を考えるプロジェクト
面会を続けていたMtFのミッシェルさんが仮放免に!

●10月12日(金)移民・難民問題を考えるプロジェクト
生活協同組合パルシステム東京の市民活動助成基金の助成対象に選出。


●10月15日(月)第10回主催イベント
中国のセクシュアルマイノリティ事情を知る!『わたしたちの物語~北京クィア映画祭と十年間の「ゲリラ戦」』上映&トーク
■ゲスト:杨洋(Yang Yang)さん(北京クィア映画祭)■聞き手:中川あゆみさん(ドキュメンタリー映画監督)、島田暁(代表)
■場所:パフスペース

●10月20日(土)カフェプロジェクト
第3回かもカフェ開催 パフスペースにて。

●10月20日(土)Xラウンジ
第04回Xラウンジ「セクシュアルマイノリティ目線でauの『女子割・男子割』について話そう」開催 パフスペースにて。

●11月11日(日)北区男女共同参画センター「スペースゆう」パートナーシップ事業:市井に生きるセクシュアル・マイノリティの現在(いま)~多様な生き方と誰もが生活しやすい地域と社会について考える
第1回『多様な性を理解する~セクシュアル・マイノリティ 入門講座』
■講師:大塚健祐、島田暁、ハマカワアツキ、藤田裕喜ほか■会場:北区男女共同参画センター「スペースゆう」

●11月20日(火)
IMADR主催 「日本におけるヘイトスピーチ 私たちはどう立ち向かうか」東京集会に参加。
YouTube動画


●11月24日(土)カフェプロジェクト
第4回ゆるカフェ開催 パフスペースにて。

●11月25日(日)北区男女共同参画センター「スペースゆう」パートナーシップ事業:市井に生きるセクシュアル・マイノリティの現在(いま) ~多様な生き方と誰もが生活しやすい地域と社会について考える
第2回『セクシュアル・マイノリティが語る、子育て奮闘記』
■講師:オノさん(にじいろかぞく)■聞き手:島田暁(代表)■会場:北区男女共同参画センター「スペースゆう」

●12月5日(月)
東京都総務局人権部発行『みんなの人権』にて、性的マイノリティの記述大幅増加。

●12月初旬 アンケートチーム
衆議院議員選挙での各党、選抜選挙区の候補者宛てにセクシュアルマイノリティ関連施策に関するアンケート送付。
来年以降の請願・陳情チームの活動に活用します。

●12月15日(土)カフェプロジェクト
第4回かもカフェ開催 パフスペースにて。

●12月15日(土)Xラウンジ
第05回Xラウンジ開催 パフスペースにて。

●12月20日(木)わたしたちが使える国内人権機関を!実行委員会
具体的に考えよう~人権機関の役割とは~ 第2回『セクシュアル・マイノリティと人権』
■講師:大塚健祐、島田暁、ハマカワアツキ、藤田裕喜ほか
■共催:アムネスティ・インターナショナル日本、石原都知事の女性差別発言を許さず、公人による性差別をなくす会、選択議定書と国内人権機関を実現する共同行動、レインボー・アクション
■会場:大阪経済法科大学麻布台セミナーハウス4階中研修室



地道に各プロジェクトやチームの活動を積み重ねた一年でした。


 2011年4月に活動を開始し、2年目に入ったレインボー・アクション。

 2011年は石原都知事の同性愛者差別発言抗議活動の流れを引き継いだ大規模イベントやデモ、東日本大震災の発生を受けた「震災とジェンダー/セクシュアリティの問題を考える」活動を主に行いましたが、2012年はプロジェクトやチームの活動を具体的に立ち上げ、地道に軌道に乗せることを基本方針に活動してきました。

 今年、活動を開始したレインボー・アクションのプロジェクトは、Xラウンジ、カフェプロジェクト、ダイバーシティ実現プロジェクト、教育プロジェクト、メディア・アーカイブプロジェクト、国際人権基準の達成プロジェクトなど。また、昨年から引き続き請願・陳情チーム、メディア対策チーム、移民・難民問題を考えるプロジェクトの活動が活発に続けられています。

 また、団体外の方々との連携活動としては「わたしたちが使える国内人権機関を!」の実行委員会に有志が参加して市民集会や議員会館での院内集会、ロビイング、勉強会を開催。また、請願・陳情チームでは昨年の人権週間に実施した都議会議員アンケートに回答をくださった方々との面会を重ねたことが縁となり、3月に千代田区議会の岩佐りょう子さん、9月に品川区議会のあべ祐美子さんに、性的マイノリティに関する質問をしていただくことに繋がりました。また、東京都北区男女共同参画センター「スペースゆう」のパートナーシップ事業の実施団体に選出され、11月に市民講座を2回開催しました。

 移民・難民問題を考えるプロジェクトでは、夏頃にMtFの方が自殺未遂を繰り返したことを受け緊急救済キャンペーンを実施。10月に牛久入管から仮放免となる際にも立ち会い、今後のサポートにも取り組んでまいります。また、同プロジェクトは生活協同組合パルシステム東京の市民活動助成基金の助成対象に選出され、来年前半にも新たなキャンペーンを行う予定となっています。

 12月には東京都が人権週間に合わせて改訂した『みんなの人権』の冊子において、セクシュアルマイノリティに関する記述が大幅にアップするなど、請願・陳情チームの面会活動が結果として実り、石原都知事の同性愛者差別発言を受けたあとの、東京都からの初めての具体的な対応を引き出すことに繋がりました。今後も粘り強く、市区町村レベル、都道府県レベル、国政レベルにおいて「セクシュアルマイノリティの社会的可視化」につなげるための具体的な行動を積み重ねていくことになります。

 2012年は皆さま本当にお世話になりました。具体的な活動に動かれた方々、本当におつかれさまでした。少しずつですが着実に成果が出始めていることをさらに活かしながら、2013年以降も10年、20年の息の長いスパンで活動に取り組んでまいります。引き続きのご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。



レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。

テーマ : ニュース
ジャンル : ニュース

レインボー・アクション主催イベント・デモの歴史(YouTube動画へのリンク付き)

レインボー・アクション開催イベント

<「石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会」時代>

●2011年1月14日(金)
『石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?』
なかのZERO小ホールにて。357人参加

●2011年2月27日(日)
『語れなかったあの頃と、語りきれないこれからへ』
パフスペースにて。

●2011年3月5日(土)
『石原発言とメディア~日本のマスメディアはなぜ、あの発言を許すのか?』
なかのZERO学習室にて。

●2011年4月16日(土)
『差別発言に「NO」と言える日本を! 石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する』
新宿駅前から都庁へとデモ。(当初の予定は3月12日。東日本大震災発生により延期開催)

<「レインボー・アクション」に改名後>

●2011年5月5日(祝)第1回主催イベント
『被災とセクシュアル・マイノリティ ~真に必要な支援のあり方とは?』
なかのZERO小ホールにて。

●2011年9月24日(土)第2回主催イベント
『被災とジェンダー/セクシュアリティ ~緊急時、見落とされがちな視点を今後に活かすために』
なかのZERO小ホールにて。

●2011年10月1日(土)第3回主催イベント
『地域で、生活に根ざした視点で出来ること。~レインボープライド愛媛の活動をエディさんに聞く』
四谷地域センターにて。

●2011年11月5日(土)第4回主催イベント
『差別発言を許す社会を問い直す~石原都知事による差別発言のその後とこれから~
なかのZERO小ホールにて。

●2011年12月3日(土)第1回主催デモ
『東京の中心で人権を叫ぶ~石原都知事の同性愛者差別発言から1年』

●2012年1月21日(土)第5回主催イベント
『セクシュアル・マイノリティの移民・難民問題をともに考える
パフスペースにて。

●2012年2月18日(土)第6回主催イベント
『セクシュアル・マイノリティが、より働きやすい職場とは~ダイバーシティの切り口から考える~』
パフスペースにて。

●2012年8月11日(土)第7回主催イベント
レインボー交流会 ~パレードの夜、各地の活動アピール&情報シェア!』
四谷地域センター集会室2にて。

●2012年9月9日(日)第8回主催イベント(教育プロジェクト)
『セクシュアル・マイノリティと、いじめ問題~見えること、見えないこと』
四谷地域センター12階・和室ABにて。

●2012年9月17日(祝)第9回主催イベント
『地域で、生活に根ざした視点でさらに出来ること。 ~レインボープライド愛媛の活動をエディさんに聞く・2~』
パフスペースにて。

●2012年10月15日(月)第10回主催イベント
中国のセクシュアルマイノリティ事情を知る!『わたしたちの物語~北京クィア映画祭と十年間の「ゲリラ戦」』上映&トーク
パフスペースにて。

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

Rainbow ACTION

Rainbow ACTION

Author:Rainbow ACTION
●お問い合わせはこちらまで。
rainbowaction.net@gmail.com

最新記事
リンク
カテゴリ
ブログ内検索
月別アーカイブ