fc2ブログ

第8回週末トークライブ 「東京都オリンピック条例」の欺瞞を暴く LGBT・ヘイトスピーチ対策・人権を人気取りのダシにするな! 開催のお知らせ


第8回トークライブ「小池条例」チラシ


レインボー・アクション 第8回週末トークライブ

「東京都オリンピック条例」の欺瞞を暴く

LGBT・ヘイトスピーチ対策
人権を人気取りのダシにするな!


 2018年9月にも議会への提案が検討されている「東京都オリンピック条例」。

 「人権尊重の理念実現」のためと説明されていますが、本当に期待できる内容となるのでしょうか?
 
 真のねらいはどこにあるのでしょうか?

 話し手とともに考えます。

<ご参考:東京都によるプレスリリース>
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/05/11/08.html


● 日時:2018年9月29日(土)14:00~16:00(開場13:30)

● 話し手:
 朴金優綺さん(在日本朝鮮人人権協会)
 畑野とまとさん(ライター / トランスジェンダー活動家)


● 会場:落合第二地域センター 大会議室A・B
*新宿区中落合4-17-13
*西武新宿線「中井駅」から徒歩約15分 または 都営地下鉄大江戸線「落合南長崎駅」徒歩約5分)
http://www.ochiai2center.com/access/

● 参加費:500円+カンパ歓迎

● 事前の参加申込は不要です

● 主催:特定非営利活動法人レインボー・アクション

(「週末トークライブ」は、セクシュアル・マイノリティをとりまく様々な課題を取り上げ、学びを深める連続講座です。)



レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
 
● 最新情報はこちらからどうぞ!
 
公式ブログ
http://rainbowaction.blog.fc2.com
 
Facebookページ
https://www.facebook.com/NPORainbowACTION/
 
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
 
● レインボー・アクションの活動はみなさまからのご寄付に支えられています。いただいたご寄付は、イベント開催のための会場使用料や講師謝礼などの経費、また、広報費用などにあてさせていただいております。今後も活発に活動を続けるためにも、ぜひとも多くの方からお力添えをいただければありがたいです。ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

<お振り込み先>
銀行名 ジャパンネット銀行
支店名 すずめ支店
口座種別 普通
口座番号 6302793
口座名義 トクヒ)レインボー・アクション

*振込手数料等はご負担いただきますようお願いいたします。
*お振り込みをいただきましたら、ぜひ rainbowaction.net@gmail.com までお知らせいただければと思います。また、領収証等の発行をご希望の場合もご連絡をお願いいたします。
 

テーマ : ニュース
ジャンル : ニュース

第7回週末トークライブ「障害者・高齢者の『性』と向き合う」のお知らせです!今回のゲストは浜野佐知さん、武子愛さんです!


浜野武子対談042818_42

レインボー・アクション 第7回週末トークライブ

障害者・高齢者の 『性』と向き合う


 ピンク映画の巨匠、浜野佐知監督が一般映画『百合祭』(2001年)で描いた高齢女性の再起動する性は、世界に衝撃を与え続けています。今また『雪子さんの足音』(原作:木村紅美・2017年芥川賞候補作)映画化で、一見平凡な老嬢の内奥に息づく深い渇望が描かれようとしています。

 そこへ障害者支援の現場から、性の支援のあり方を研究する武子愛が考察をぶつけます。

 自己決定の尊重と社会規範の狭間を追求する最前線、ぜひご参加下さい。


● 日時:2018年4月28日(土)14:00~16:00(開場13:30)

● 話し手:浜野 佐知さん、武子 愛さん


hamano112.jpg
浜野 佐知(はまの さち)さん:
 高校時代から映画監督を目指し、独立系映画製作プロダクションで、ピンク映画製作にたずさわる。
 1971年 監督デビュー、1984年 映画製作会社・株式会社旦々舎を設立、代表取締役。監督・プロデューサーを兼任、「性」を女性側からの視点で描くことをテーマに、400本以上の作品を発表。
 一般映画は『第七官界彷徨- 尾崎翠を探して』(1998年)、『百合祭』(2001年)、『こほろぎ嬢』(2006年)、『百合子、ダスヴィダーニヤ』(2011年)、『BODY TROUBLE』(2014年)。 著書に「女が映画を作るとき」(2005年・平凡社新書)。

takeshis.jpg
武子 愛(たけし あい)さん:
 大学等非常勤講師。社会福祉士。知的障害者小規模作業所運営を経て大学院進学。テーマは「知的障害者の性」。現在大阪府立大学 人間社会システム科学研究科 社会福祉学専攻 博士後期課程在籍。
 著書に『福祉は「性」とどう向き合うか―障害者・高齢者の恋愛・結婚』(2018年・共著:ミネルヴァ書房)。
 プライベートでは浜野佐知監督のピンク映画を見る会「暴走女子」共同リーダー“暴走女子A”として活動中。

● 会場:武蔵野プレイス フォーラム(4階)
*武蔵野市境南町2-3-18
*JR中央線・西武多摩川線 武蔵境駅南口・nonowa口 すぐ
http://www.musashino.or.jp/place/_1205.html

● 参加費:500円+カンパ歓迎

● 事前の参加申込は不要です

● お問い合せ:HDA00343@nifty.ne.jp / 090-3906-6880(三上)

● 共催:特定非営利活動法人レインボー・アクション・共同参画むさしの

*本イベントは「竹村和子フェミニズム基金」による助成を受けて実施しています。

(「週末トークライブ」は、セクシュアル・マイノリティをとりまく様々な課題を取り上げ、学びを深める連続講座です。)



レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

● レインボー・アクションの活動はみなさまからのご寄付に支えられています。いただいたご寄付は、イベント開催のための会場使用料や講師謝礼などの経費、また、広報費用などにあてさせていただいております。今後も活発に活動を続けるためにも、ぜひとも多くの方からお力添えをいただければありがたいです。ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

<お振り込み先>
銀行名 ジャパンネット銀行
支店名 すずめ支店
口座種別 普通
口座番号 6302793
口座名義 トクヒ)レインボー・アクション

*振込手数料等はご負担いただきますようお願いいたします。
*お振り込みをいただきましたら、ぜひ rainbowaction.net@gmail.com までお知らせいただければと思います。また、領収証等の発行をご希望の場合もご連絡をお願いいたします。

テーマ : ニュース
ジャンル : ニュース

第6回週末トークライブ「セクシュアル・マイノリティとイメージ戦略 ― なにをどう伝えれば、より生きやすく、より自由になれるのか?―」のお知らせです!今回はマーガレットさん、サムソン高橋さんにお話をいただきます!

チラシ原案4


レインボー・アクション 第6回 週末トークライブ

セクシュアル・マイノリティとイメージ戦略

― なにをどう伝えれば、より生きやすく、
より自由になれるのか?―


1990 年代、「僕らのハッピー・ゲイライフ」のフレーズとともに、性的少数者自身の認識へのパラダイム転換 を提起したマーガレットさん。それに抗して清濁ともにある等身大の生きかたを提示するサムソン高橋さん。 おふたりには、その戦略的な意図をお尋ねするとともに、近年の「LGBT ブーム」において表象されるメディ アでの当事者のありかたについて、どんなお考えをお持ちなのか、忌憚なくお話いただきます。


● 日時:2017年11月25日(土)14:00〜16:30(開場13:30)

● 話し手:マーガレット(小倉東)さん、サムソン高橋さん


マーガレット(小倉東)さん:まさに “女王” の名に恥じぬ、当代一のドラァグクィーン。 ドラァグクイーンとしての活動の他に、フリーの編集・ ライター、メイクアップアーティストとしても活動。 新宿2丁目にブックカフェ&バーを経営する。

サムソン高橋 さん:『世界一周ホモの旅』で知られるゲイ・ライター。 かつてゲイ雑誌『サムソン』の編集者を務め、近年は、 webメディアで多数の記事を執筆し、ゲイの幅広い共感を 呼んでいる。

モデレーター 志田哲之:本会会員。90年代以降のゲイ・シーンの変遷をつぶさに観察してきた、「変態社会学者」を自称する 社会学者。首都圏の大学非常勤講師。


● 会場:NATULUCK(ナチュラック) 飯田橋東口駅前店 大会議室A
*東京都千代田区飯田橋4-8-6 日産ビル4階
*JR「飯田橋駅」東口 徒歩2分、東京メトロ「飯田橋駅」A4出口 徒歩1分
http://www.natuluck.com/conference/nl_iidabashihigashiekimae_401.html

● 資料代:500円+カンパ

● 参加申込不要

● 主催:特定非営利活動法人レインボー・アクション

*本イベントは「竹村和子フェミニズム基金」による助成を受けて実施しています。

(「週末トークライブ」は、セクシュアル・マイノリティをとりまく様々な課題を取り上げ、学びを深める連続講座です。)





レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

● レインボー・アクションの活動はみなさまからのご寄付に支えられています。いただいたご寄付は、イベント開催のための会場使用料や講師謝礼などの経費、また、広報費用などにあてさせていただいております。今後も活発に活動を続けるためにも、ぜひとも多くの方からお力添えをいただければありがたいです。ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

<お振り込み先>
銀行名 ジャパンネット銀行
支店名 すずめ支店
口座種別 普通
口座番号 6302793
口座名義 トクヒ)レインボー・アクション

*振込手数料等はご負担いただきますようお願いいたします。
*お振り込みをいただきましたら、ぜひ rainbowaction.net@gmail.com までお知らせいただければと思います。また、領収証等の発行をご希望の場合もご連絡をお願いいたします。

テーマ : ニュース
ジャンル : ニュース

第5回週末トークライブ「歩く/歩かない 90年代の『レズビアン・ゲイ・パレード』を振り返る」のお知らせです。土屋ゆきさん、マーガレットさんにお話をいただきます!

マーガレットさん週末トークライブチラシ_A4版_微修正版


レインボー・アクション 第5回 週末トークライブ

歩く/歩かない

90年代の『レズビアン・ゲイ・パレード』を振り返る


性的マイノリティが自らの尊厳を訴えるために始まったプライド・パレード。

しかし、パレードの非政治化と商業化に懸念の声も上がっています。

日本のパレードの真の課題とは何か?

歴史を遡り、原点に立ち返って見つめ直します。


● 日時:2017年9月16日(土)14:00〜16:30(開場13:30)

● 話し手:土屋ゆきさん、マーガレット(小倉東)さん

土屋ゆき:レズビアン活動家。1990年代からレズビアン当事者として情報を発信、1994年の日本発のプライドパレードにも参加。2000年代には「鬼レズ」のハンドルネームで活躍。また、2001年の東京レズビアン・ゲイ・パレードや2016年の東京レインボー・プライド・パレードでは実行委員を務めた。現在の「LGBT」シーンやプライド・パレードの在り方に対して鋭い批評を行っている。

マーガレット(小倉東):かつて数万部を発行し大きな影響力を持ったゲイ雑誌『BADi』の元編集長にして、日本を代表するドラァグクイーンであり、ホモ本ブックカフェ「オカマルト」の店主も務める。日本のプライド・パレードからは距離を置く姿勢を貫いているが、その真意を理解しない人々から敵視されることも。

● 会場:早稲田大学 戸山キャンパス 34号館 355教室
https://www.waseda.jp/flas/hss/access/
*文学部のある戸山キャンパスに入り、スロープを上がって、さらにまっすぐ進みます。一番奥にある建物が34号館です。
*東京メトロ東西線早稲田駅から徒歩3分

● 資料代:500円+カンパ

● 参加申込不要

● 主催:特定非営利活動法人レインボー・アクション

*本イベントは「竹村和子フェミニズム基金」による助成を受けて実施しています。

(「週末トークライブ」は、セクシュアル・マイノリティをとりまく様々な課題を取り上げ、学びを深める連続講座です。)



レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

● レインボー・アクションの活動はみなさまからのご寄付に支えられています。いただいたご寄付は、イベント開催のための会場使用料や講師謝礼などの経費、また、広報費用などにあてさせていただいております。今後も活発に活動を続けるためにも、ぜひとも多くの方からお力添えをいただければありがたいです。ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

<お振り込み先>
銀行名 ジャパンネット銀行
支店名 すずめ支店
口座種別 普通
口座番号 6302793
口座名義 トクヒ)レインボー・アクション

*振込手数料等はご負担いただきますようお願いいたします。
*お振り込みをいただきましたら、ぜひ rainbowaction.net@gmail.com までお知らせいただければと思います。また、領収証等の発行をご希望の場合もご連絡をお願いいたします。

テーマ : ニュース
ジャンル : ニュース

第4回週末トークライブ「 ゲイはどのように描かれてきたか〜戦後の雑誌分析から見るゲイの表象」のお知らせです。講師は石田仁さん!

週末トークライブ石田さんチラシ


レインボー・アクション 第4回 週末トークライブ

ゲイはどのように描かれてきたか
〜戦後の雑誌分析から見るゲイの表象



● 日時:2016年9月25日(日)14:00〜16:30(開場13:30)

● 講師:石田 仁(いしだひとし)さん(成蹊大学非常勤講師)

● 聞き手:可寝たさん(特定非営利活動法人レインボー・アクション)

● 会場 東京ウィメンズプラザ 視聴覚室A
http://www1.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/outline/tabid/136/Default.aspx
・渋谷駅宮益坂口から徒歩12分
・表参道駅B2出口から徒歩7分

● 資料代:500円+カンパ

● 参加申込不要

● 主催:特定非営利活動法人レインボー・アクション

(「週末トークライブ」は、セクシュアル・マイノリティをとりまく様々な課題を取り上げ、学びを深める連続講座です。)



レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

◆レインボー・アクションの活動はご寄付や助成金で運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。
カンパに関する詳細はこちら。
(*なお、口座名義が「有志の会」となっていますが、これは前身の団体から引き継いだ口座をそのまま使っているためで、現在はレインボー・アクションの口座として管理しています。)

テーマ : ニュース
ジャンル : ニュース

第3回週末トークライブ「 セクシュアル・マイノリティと政治をめぐる、今とこれからを考える」のお知らせです。講師は岡野八代さん!

週末トークライブ(岡野八代先生チラシ)


レインボー・アクション 第3回 週末トークライブ

セクシュアル・マイノリティと政治をめぐる、
今とこれからを考える


セクシュアル・マイノリティと政治をめぐっては、「同性パートナーシップ」制度や「LGBT差別禁止法」など、ここ最近、非常にめまぐるしく動いています。多くの人がセクシュアル・マイノリティの存在を知るようになったことは、差別が温存され、不可視化されたままの状況よりは好ましいかもしれません。

しかし、「利用されている」と感じられるような側面や、多くの他の課題が見過ごされているのではないか、との疑念もぬぐえません。

これからの社会、そして、セクシュアル・マイノリティをめぐる政治や社会の状況は、いったいどうなっていくのでしょうか。

今回の週末トークライブでは、政治とセクシュアル・マイノリティをめぐる様々な課題について、参議院選挙後の最新情勢も踏まえ、今後の見通しや展望も含めて、同志社大学大学院の岡野八代さんにお話をいただきます。ぜひともご参加くださいませ。


● 日時:2016年7月17日(日)14:00〜16:30(開場13:30)

● 講師:岡野 八代(おかのやよ)さん
同志社大学大学院教授。著書に『戦争に抗する―ケアの倫理と平和の構想』(岩波書店・2015年)、『フェミニズムの政治学― ケアの倫理をグローバル社会へ』 (みすず書房・2012年)ほか。
OkanoYayo.jpg

● 会場 早稲田大学 戸山キャンパス 32号館128教室
http://www.waseda.jp/top/access/toyama-campus
・高田馬場駅から徒歩20分
・東京メトロ早稲田駅から徒歩3分
・東京メトロ西早稲田駅から徒歩12分


● 資料代:500円+カンパ

● 参加申込不要

● 主催:特定非営利活動法人レインボー・アクション

(「週末トークライブ」は、セクシュアル・マイノリティをとりまく様々な課題を取り上げ、学びを深める連続講座です。)



レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

◆レインボー・アクションの活動はご寄付や助成金で運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。
カンパに関する詳細はこちら。
(*なお、口座名義が「有志の会」となっていますが、これは前身の団体から引き継いだ口座をそのまま使っているためで、現在はレインボー・アクションの口座として管理しています。)

テーマ : ニュース
ジャンル : ニュース

第2回 週末トークライブ「混乱の時代だから落ち着いて考えよう。 セクシュアル・マイノリティの幸せって何?」のお知らせです!

竜超さんトークライブチラシ(2016年5月)


レインボー・アクション 第2回 週末トークライブ

混乱の時代だから落ち着いて考えよう。
セクシュアル・マイノリティの幸せって何?


国政の騒々しい動きや18歳選挙権、また、ヘイトスピーチをめぐる問題や「同性パートナーシップ条例」などなど、世の中がものすごい混乱を見せている昨今の状況ですが、だからこそ、改めてキチンと考えてみることが大切なのではないでしょうか?

● 日時:2016年5月21日(土)14:00〜16:30(開場13:30)

● 講師:竜 超(りゅうすすむ)さん
『薔薇族』編集長。『オトコに恋するオトコたち』『消える新宿二丁目』『虹色の貧困』著者。

● 会場:東京YWCA会館101室(1階)
*千代田区神田駿河台1-8-11
*JR御茶ノ水駅、東京メトロ新御茶ノ水駅より徒歩4分
http://www.tokyo.ywca.or.jp/about/access.html#kaikan

● 資料代:500円+カンパ

● 参加申込不要

● 主催:特定非営利活動法人レインボー・アクション

(「週末トークライブ」は、セクシュアル・マイノリティをとりまく様々な課題を取り上げ、学びを深める連続講座です。)



レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

◆レインボー・アクションの活動はご寄付や助成金で運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。
カンパに関する詳細はこちら。
(*なお、口座名義が「有志の会」となっていますが、これは前身の団体から引き継いだ口座をそのまま使っているためで、現在はレインボー・アクションの口座として管理しています。)

テーマ : ニュース
ジャンル : ニュース

第1回 週末トークライブ 「セクシュアル・マイノリティとネオリベラリズム」のお知らせです!

セクシュアル・マイノリティとネオリベラリズム チラシ*森山さん所属変更後


レインボー・アクション 第1回 週末トークライブ

セクシュアル・マイノリティとネオリベラリズム


 「ダイバーシティ」の旗印のもと、大企業を中心として、「LGBT」に関する「取り組み」が進められつつあります。

 たしかに重要なことですが、一方で、無視されているものはあるのではないか、ないがしろにされているものはあるのではないか、そう感じずにはいられません。

 今回は、「LGBT」と「ネオリベラリズム」のもつ意味や危うさ、その問題性を問い直すとともに、今後の展開について、講師と参加者のみなさんとともに考えます。

 多くの方のご来場をお待ちしています。

● 日時:2016年4月30日(土)14:00〜16:30(開場13:30)

● 講師:森山至貴さん(早稲田大学文学学術院専任講師)

● 会場:東京ウィメンズプラザ 第1会議室B(東京都渋谷区神宮前5-53-67)
    *渋谷駅より徒歩12分・表参道駅より徒歩7分
http://www1.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/outline/tabid/136/Default.aspx

● 資料代:500円

● 参加申込不要

● 主催:特定非営利活動法人レインボー・アクション

(「週末トークライブ」は、セクシュアル・マイノリティをとりまく様々な課題を取り上げ、学びを深める連続講座です。)



レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

◆レインボー・アクションの活動はご寄付や助成金で運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。
カンパに関する詳細はこちら。
(*なお、口座名義が「有志の会」となっていますが、これは前身の団体から引き継いだ口座をそのまま使っているためで、現在はレインボー・アクションの口座として管理しています。)

テーマ : ニュース
ジャンル : ニュース

Rainbow ACTION

Rainbow ACTION

Author:Rainbow ACTION
●お問い合わせはこちらまで。
rainbowaction.net@gmail.com

最新記事
リンク
カテゴリ
ブログ内検索
月別アーカイブ