fc2ブログ

『セクシュアル・マイノリティをとりまく課題と、国連の活用に関するワークショップ』を、5/16日(水)に開催します。共催:反差別国際運動日本委員会(IMADR-JC)

 レインボー・アクションではこのたび、反差別国際運動日本委員会(IMADR-JC)との共催で、下記のワークショップを開催することになりました。

 平日の夜の開催となりますが、ぜひ、多くの皆様にご参加いただき、知識や情報を共有できればと思います。以下の告知文は転載大歓迎です。どうぞよろしくお願いいたします。

<以下、転載大歓迎>

『セクシュアル・マイノリティをとりまく課題と、国連の活用に関するワークショップ』

■趣旨・問題意識:
 この4月にレインボー・アクションは発足してから1年を迎えることができました。この間、セクシュアル・マイノリティをとりまく様々な課題に対して、イベントやデモの開催にとどまらず、政策提言や当事者支援、また、メディアに対する抗議など、あらゆる分野で、多様な手段を通じて活動を展開してきました。

 しかしながら、それぞれの活動の中で、新たな壁や課題に直面したことも事実です。

 例えば、団体発足のきっかけともなった石原都知事による同性愛者に対する差別発言。この間、レインボー・アクションでは、デモやイベントを複数回にわたって実施するだけでなく、都議会に声を届けたり、他団体との連携を進めるなど、様々に活動を展開してきました。

 しかしながら、本人から撤回や謝罪の言葉がないことはもちろん、それを公的な手続きを通じて求めることすら、叶わないのが日本の制度の現状であることに気づきました。発言の問題性を問うことも許されず、新たな差別発言を生む可能性をも放置しなければならず、私たちはいつまでも座視していなければならないのでしょうか。

 今回のワークショップは、こうした国内の取り組みだけでは解決の困難な課題に対して、国際的な取り決めや枠組みを活用することによって、解決の糸口を見出すことができないだろうか、そんな問題意識のもとに企画されました。

 講師をお務めいただくのは、反差別国際運動(IMADR)のジュネーブ事務所に駐在し、実際に国連機関への政策提言やロビイング活動をされている白根大輔さんです。

 ワークショップでは、白根さんから、国際人権基準や国連の各種制度について解説をいただいた上で、日本におけるセクシュアル・マイノリティをとりまく課題について、国際的な取り決めや枠組みを通じて、どのように日本政府の政策に影響を及ぼすことができるのか、具体的な事例に即して検討します。(事例についてはレインボー・アクションのメンバーから報告があります。)

 また、本ワークショップの開催を機に、レインボー・アクションにおいて「国際人権基準」の実現プロジェクト(仮)を発足させる予定です。日本国内の様々な取り組みに対して、「国際人権基準」という観点から、後押しすることを当面の主たる課題として設定し、将来的には、国連の人権機関にセクシュアル・マイノリティを専門に取り扱う担当機関を設置することを大目標として掲げ、活動を進めていきたいと考えています。ご興味のある方はぜひワークショップにご参加ください。

 また、当日は、レインボー・アクションのメンバーからの報告に加え、ワークショップにご参加のみなさまからも、それぞれ取り組んでいらっしゃるセクシュアル・マイノリティをとりまく課題について、講師からコンサルティングを受ける機会も設けます。国際的な枠組みを利用して、今後の活動をどのように進めることができるのか、ぜひ参考にしていただければと思います。

 講師の白根さんは通常はジュネーブ事務所に駐在しているため、帰国される機会も限られています。直接お話をお伺いできるのは、大変貴重な機会ですので、ぜひ万障お繰り合わせの上、ご参加ください。

 なお、本ワークショップでは、比較的専門度の高い国際法の分野を集中的に取り扱うため、初めての方には難しい内容となることも想定されますが、基本的な仕組みや手続きにとどまらず、制度上の問題点や課題、今後の取り組みの方向性についてなど、ご参加のみなさんと共有したいと考えておりますので、専門用語に対しては、可能な限り解説を加え、理解していただけるように努めたいと考えております。

■講師:
白根大輔(反差別国際運動(IMADR)ジュネーブ事務所駐在)

■発言者:
島田 暁(レインボー・アクション代表)
藤田裕喜(レインボー・アクション請願・陳情チーム チーフ)
工藤晴子(レインボー・アクション移民・難民問題を考えるプロジェクト チーフ)
小森 恵(反差別国際運動日本委員会(IMADR-JC))

・日時:2012年5月16日(水)18:30開場 19:00~20:45
・会場:松本治一郎記念会館5階会議室
〒104-0042 東京都中央区入船1-7-1(日比谷線・JR京葉線「八丁堀」下車5分)
地図:http://www.imadr.org/japan/contact.php

・入場料:無料
・司会:藤田裕喜(レインボー・アクション)
・終了後懇親会あり
・共催:レインボー・アクション/反差別国際運動日本委員会(IMADR-JC)




レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

【動画公開】「レインボー・アクションメディア・アーカイブプロジェクトのこれから」●5/4(金)第1回マイノリティ・ドキュメンタリー映画祭で行われた小澤かおるさんのトーク映像です。

 5/4(金)に第1回マイノリティ・ドキュメンタリー映画祭にて上映されました『竜超の現代狂養講座 同性愛とテレビジョン』の、上映後におこなわれた小澤かおるさんのトーク『レインボー・アクション メディア・アーカイブプロジェクトのこれから』の模様を、発表の際に使用されたパワーポイントの画像と音声で紹介させていただきます。

 発足ホヤホヤのメディア・アーカイブプロジェクトの活動方針、活動予定が説明されていますので、ご興味がお有りの方はぜひ、ご覧ください。そして、ぜひご参加くださいね!(参加ご希望・お問い合わせはrainbowaction.net@gmail.comまで。)

レインボー・アクション メディア・アーカイブプロジェクトのこれから


















★メディア・アーカイブプロジェクトメンバー募集中!お問い合わせは以下のメールアドレスまで。
rainbowaction.net@gmail.com




レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

第1回「ゆるカフェ」を開催します。5月26日(土)13時から15時まで早稲田パフスペースにて。

  5月26日(土)に第1回「ゆるカフェ」を開催します。土曜日の午後、穏やかな雰囲気の中で話しませんか?

【ゆるカフェって何?】
 「ゆるカフェ」は「セクシャルマイノリティ(性的少数者)」をキーワードにした集まりです。

開催日時:5月26日(土)13時から15時まで
開催場所:東京・早稲田「パフ・スペース」
参加費:300円(お茶とお菓子代)
※予約の必要はありません。当日そのままおいでください。

 「セクシャルマイノリティだと自覚している人」「普段はセクシャルマイノリティとしてカミングアウトはしていないけれど、自分を隠さずにいられる場所に行きたい人」「セクシャルマイノリティで他のセクシャルマイノリティと知り合いになりたい人」

 「セクシャルマイノリティではないけれど、セクシャルマイノリティと知り合いになりたい人」「セクシャルマイノリティの知り合いはいるけれど、他のセクシャルマイノリティとも知り合いになりたい人」「他のマイノリティに属していて、セクシャルマイノリティとも知り合いになりたい人」

 「突然友人からカミングアウトされて戸惑っている人」「子どもにカミングアウトされて戸惑っている人」「配偶者がセクシャルマイノリティである人」「既婚者だけどセクシャルマイノリティである人」等々、、「セクシャルマイノリティ(性的少数者)」がキーワードになれば、どなたでも参加できます。年齢や性別(分からない人、決めたくない人を含む)、国籍、未婚、既婚、パートナーの有無、HIVを持っている人、そうでない人、まだどちらか分からない人など一切問いません。

 「ゆるカフェ」はゆる~い話をするゆる~い集まりをモットーとしていますので、ここでされる話はお堅いセクシャルマイノリティ関係の話の場のみにはしないつもりです。その場で「こんなことを話してみたい」「こんなことを聞いてみたい」と思う人がいれば、それに沿って話を進めていこうと思います。基本的にはその回で話し合うことは、そのとき、そのときの雰囲気で決めたいと思っています。

 「ゆるカフェ」でゆる~く、楽しい(しかしときには重いかも知れない)話をみんなでしてみませんか?話し合いの中に参加せず「ただその場にいて話を聞いてみたい人」も是非来て下さいね。

 なお、「ゆるカフェ」開催後はブログでどのくらいの人が参加したか、どのような背景を持つ人か等は公表しますが、その中でどんなことが話されたかは公表しません。

お問い合わせがあればこちらまで:rainbowaction.net@gmail.com

世話人:Ron(ろん)
'68年(昭和43年)生まれ、レズビアン。東京出身ですが、地方に在住していたこともあります。今は付き合って11年、同居して7年になるパートナー、猫と一緒に暮らしています。ちょっと人見知りなところはありますが、できるだけ話しやすい場を作っていきたいと思っています。

文責:カフェプロジェクトチーフ Kuramoto (Ron) Chieko




レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

Rainbow ACTION

Rainbow ACTION

Author:Rainbow ACTION
●お問い合わせはこちらまで。
rainbowaction.net@gmail.com

最新記事
リンク
カテゴリ
ブログ内検索
月別アーカイブ