fc2ブログ

【動画公開】セクシュアルマイノリティと、いじめ問題08●性に関する自尊心を育むには



 2012年9月9日(日)に四谷地域センターで開催しました第8回主催イベント『セクシュアルマイノリティと、いじめ問題~見えること、見えないこと』の模様をYouTubeで公開しています。

 質疑応答で、会場の方から「いじめ問題という課題にどう取り組んでいきますか?」という質問が出て、SCORAとRe:Bitの方々が応じた場面です。アメリカでのセクシュアルマイノリティの若者の自殺問題などについての言及もあります。当事者ではない人が、当事者であるかのような「からかい」によって傷ついて亡くなってしまったケースもあったとのこと。問題は、当事者だけのものでは、もちろんないのです。

セクシュアルマイノリティといじめ問題8●性に関する自尊心を育むには

セクシュアルマイノリティと、いじめ問題PLAYLIST

レインボー・アクション第8回主催イベント
「セクシュアル・マイノリティと、いじめ問題
~見えること、見えないこと」
2012年9月9日(日)17:45開場/18:00スタート

●出演:
IFMSA-Japan SCORA (国際医学生連盟日本 性と生殖・エイズに関する委員会)
早稲田大学公認学生団体Re:Bit
渡辺大輔さん(千葉大学 他 非常勤講師)

●司会:
荻野悠飛(レインボー・アクション教育プロジェクト)
島田暁(レインボー・アクション代表)

●場所:四谷地域センター12階・和室AB




レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

【動画公開】セクシュアルマイノリティと、いじめ問題07●たとえ同性婚や同性パートナーシップ制度があっても「セクシュアルマイノリティを対象としたいじめ」がなくならない複雑と、どう向き合うか



 2012年9月9日(日)に四谷地域センターで開催しました第8回主催イベント『セクシュアルマイノリティと、いじめ問題~見えること、見えないこと』の模様をYouTubeで公開しています。

 たとえ同性婚が可能だったり同性パートナーシップ法があったとしても、その国においてセクシュアルマイノリティに対する「いじめ」は無くなっていない。むしろ、それらが進んでいる国であるほど、一方では「ホモフォビア(同性愛嫌悪)」が根強い土壌があったりする。その複雑さとどう向き合っていくか。参加者で考えた場面です。

セクシュアルマイノリティといじめ問題7●制度あってもなくならない複雑

セクシュアルマイノリティと、いじめ問題PLAYLIST

レインボー・アクション第8回主催イベント
「セクシュアル・マイノリティと、いじめ問題
~見えること、見えないこと」
2012年9月9日(日)17:45開場/18:00スタート

●出演:
IFMSA-Japan SCORA (国際医学生連盟日本 性と生殖・エイズに関する委員会)
早稲田大学公認学生団体Re:Bit
渡辺大輔さん(千葉大学 他 非常勤講師)

●司会:
荻野悠飛(レインボー・アクション教育プロジェクト)
島田暁(レインボー・アクション代表)

●場所:四谷地域センター12階・和室AB




レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

第3回「かもカフェ」を開催します。10月20日(土)13時から15時まで早稲田パフスペースにて。

 10月20日(土)に第3回「かもカフェ」を開催します。土曜日の午後、穏やかな雰囲気の中で話しませんか?

【かもカフェって何?】

 「かもカフェ」は、セクシャルマイノリティ(性的少数者)「かも」知れない人の集まりです。「かも」知れない、と悩んでいる人、「かも」知れないと思っている人、どちらでも構いません。


開催日時:10月20日(土)13時から15時まで
開催場所:東京・早稲田「パフ・スペース」
参加費:300円(基本的にはお茶とお菓子代ですが、残金が出た場合はレインボー・アクションの今後の活動費とさせていただきます)
※予約の必要はありません。当日そのままおいでください。

 「男性なのに男性が好きかも知れない」「女性なのに女性が好きかも知れない」「男女両方の性が好きかも知れない」「男女関係なく好きかも知れない」

 「身体は男性に生まれたけれど、女性として見られたいかも知れない」「身体は男性に生まれたけれど、どちらの性か分からない(見られたくない)かも知れない」「身体は女性に生まれたけれど、男性として見られたいかも知れない」「身体は女性に生まれたけれど、どちらの性か分からない(見られたくない)かも知れない」「男女どちらの性であるかも知れない」「男女の中間かも知れない」「そもそも性別なんかよく分からないかも知れない」

 「男性として見られたい、だけど男性が好きかも知れない」「女性として見られたい、だけど女性が好きかも知れない」「複数の人が好きになってしまうかも知れない」「もしかしたら自分は人を好きにならない(なれない)かも知れない」「人は好きになるけど肉体的な接触が苦手かも知れない」

 「上のすべてには当てはまらないけれど、自分はもしかしたら『普通の人』と呼ばれている人とは違うかも知れない」等々、、「自分はもしかしたら『セクシャルマイノリティ(性的少数者)』かも知れない」「だけどそんな自分を受け入れられない」と悩んでいる人はいませんか?

 一人で悩んでいる人、自分以外の悩んでいる人と会いたい人、自分の悩みを聞いて欲しい人、人の悩みを聞いてみたい人、誰かと一緒に話し合ってみたい人、ただそこにいたい人、そういう人の集まりが「かもカフェ」です。

 「かもカフェ」では「セクシャルマイノリティ(性的少数者)かも」と思う人なら、年齢、性別(分からない人、決めたくない人を含む)、国籍、未婚、既婚、一切問いません。どんな人でも参加できます。お友達同士やカップル同士、お子さま連れ(親子連れ)の参加も歓迎します。

 そして「かもカフェ」は、自分が「どんな種類の人間なのか」について決めつける場ではありません。決めるのは自分自身です。決めたくないのであれば、決める必要はないと考えています。ただ、話し合うことや相手の話を聞くことによって少しでも「自分一人じゃないんだ」という安心感のようなものが得られたらいいなあと思っています。

 こういう場に一人で参加するのが怖い、という気持ちはよく分かります。今はまだそんなところに行くことはできないよ、と思う気持ちも分かります。だけど「行ってみたい」と思う気持ちが出てきたら、ほんの少しの勇気を振り絞って、参加してみませんか?

 なお、「かもカフェ」開催後はブログでどのくらいの人が参加したかということ等は公表しますが、その中でどんなことが話されたかは公表しません。

お問い合わせがあればこちらまで:rainbowaction.net@gmail.com

世話人:Ron(ろん)
'68年(昭和43年)生まれ、レズビアン。東京出身ですが、地方に在住していたこともあります。今は付き合って11年、同居して7年になるパートナー、猫と一緒に暮らしています。ちょっと人見知りなところはありますが、できるだけ話しやすい場を作っていきたいと思っています。

文責:カフェプロジェクトチーフ Kuramoto (Ron) Chieko



レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

【動画公開】セクシュアルマイノリティと、いじめ問題06●「出会い系」を教えるかどうか



 2012年9月9日(日)に四谷地域センターで開催しました第8回主催イベント『セクシュアルマイノリティと、いじめ問題~見えること、見えないこと』の模様をYouTubeで公開しています。

 質疑応答が続きます。今回は、インターネットの「フィルタリング」にゲイやレズビアン、バイセクシュアル、トランスジェンダーなど「セクシュアル・マイノリティ」関連サイトが登録され、若年層が見ることが制限されていることへの問題提起から、いわゆる「出会い系サイト」を出会いのツールとして紹介するかどうかに議論が及びました。

セクシュアルマイノリティといじめ問題6●「出会い系」を教えるかどうか

セクシュアルマイノリティと、いじめ問題PLAYLIST

レインボー・アクション第8回主催イベント
「セクシュアル・マイノリティと、いじめ問題
~見えること、見えないこと」
2012年9月9日(日)17:45開場/18:00スタート

●出演:
IFMSA-Japan SCORA (国際医学生連盟日本 性と生殖・エイズに関する委員会)
早稲田大学公認学生団体Re:Bit
渡辺大輔さん(千葉大学 他 非常勤講師)

●司会:
荻野悠飛(レインボー・アクション教育プロジェクト)
島田暁(レインボー・アクション代表)

●場所:四谷地域センター12階・和室AB




レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

【動画公開】セクシュアルマイノリティと、いじめ問題05●教員が「性」について学べない



 2012年9月9日(日)に四谷地域センターで開催しました第8回主催イベント『セクシュアルマイノリティと、いじめ問題~見えること、見えないこと』の模様をYouTubeで公開しています。

 質疑応答が続きます。今回は、より具体的に学校現場内部の話に入っていきます。学習指導要領といじめ対策との関連性について。教員養成過程における思春期についての扱いは?セクシュアリティは入ってる?
 
セクシュアルマイノリティといじめ問題5●教員が「性」について学べない

セクシュアルマイノリティと、いじめ問題PLAYLIST

レインボー・アクション第8回主催イベント
「セクシュアル・マイノリティと、いじめ問題
~見えること、見えないこと」
2012年9月9日(日)17:45開場/18:00スタート

●出演:
IFMSA-Japan SCORA (国際医学生連盟日本 性と生殖・エイズに関する委員会)
早稲田大学公認学生団体Re:Bit
渡辺大輔さん(千葉大学 他 非常勤講師)

●司会:
荻野悠飛(レインボー・アクション教育プロジェクト)
島田暁(レインボー・アクション代表)

●場所:四谷地域センター12階・和室AB




レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

第3回ゆるカフェを開催しました。

 9月22日(土)に四ッ谷地域センター和室にて、第3回ゆるカフェが開催されました。
 参加人数は主催者側を含め22名、ヘテロセクシャル男性、ヘテロセクシャル女性、パンセクシュアル、ゲイ、MtX、MtF、FtXなど、さまざまなセクシュアリティや性自認、ライフスタイルの方々が参加されました。

 今回もジェンダー系の話が多かったです。世の中フツーに男と女の世界、いや、それだけじゃないんじゃない?でもそこから脱する恐怖心や逆に多様な生き方が認められないのはなぜかなど、いろいろな話ができ、楽しいひとときとなりました。

 参加して下さって有難うございました。

文責:カフェプロジェクトチーフ Kuramoto (Ron) Chieko




レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

【動画公開】セクシュアルマイノリティと、いじめ問題04●学校へのアピール方法や担い手の養成方法



 2012年9月9日(日)に四谷地域センターで開催しました第8回主催イベント『セクシュアルマイノリティと、いじめ問題~見えること、見えないこと』の模様をYouTubeで公開しています。

 休憩後には出演3団体・個人による意見交換が行われ、まずは渡辺大輔さんからSCORAとRe:Bitの方々に、「ピアサポートを重視しているのか、しているとしたらその理由は?」「ファシリテーターはどのように養成しているのか」「学校にはどうようにアピールしているのか」の質問がありました。それに対する回答です。

セクシュアルマイノリティといじめ問題4●学校へのアピールや担い手養成

セクシュアルマイノリティと、いじめ問題PLAYLIST

レインボー・アクション第8回主催イベント
「セクシュアル・マイノリティと、いじめ問題
~見えること、見えないこと」
2012年9月9日(日)17:45開場/18:00スタート

●出演:
IFMSA-Japan SCORA (国際医学生連盟日本 性と生殖・エイズに関する委員会)
早稲田大学公認学生団体Re:Bit
渡辺大輔さん(千葉大学 他 非常勤講師)

●司会:
荻野悠飛(レインボー・アクション教育プロジェクト)
島田暁(レインボー・アクション代表)

●場所:四谷地域センター12階・和室AB




レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

【動画公開】セクシュアルマイノリティと、いじめ問題03●早稲田大学Re:Bitの授業実践



 2012年9月9日(日)に四谷地域センターで開催しました第8回主催イベント『セクシュアルマイノリティと、いじめ問題~見えること、見えないこと』の模様をYouTubeで公開いたします。第一部の冒頭では、前回紹介した渡辺大輔さんからの「セクシュアリティと教育の現状」についてのお話があり、続いて、IFMSA-Japan SCORA (国際医学生連盟日本 性と生殖・エイズに関する委員会)からの、中学校や高校で行っている性教育の授業実践についてのお話と続きました。

 そして今回は、早稲田大学公認学生団体Re:Bitの出張授業やイベント開催などの活動紹介が語られます。

セクシュアルマイノリティといじめ問題3●早大Re:Bitの出張授業

セクシュアルマイノリティと、いじめ問題PLAYLIST

レインボー・アクション第8回主催イベント
「セクシュアル・マイノリティと、いじめ問題
~見えること、見えないこと」
2012年9月9日(日)17:45開場/18:00スタート

●出演:
IFMSA-Japan SCORA (国際医学生連盟日本 性と生殖・エイズに関する委員会)
早稲田大学公認学生団体Re:Bit
渡辺大輔さん(千葉大学 他 非常勤講師)

●司会:
荻野悠飛(レインボー・アクション教育プロジェクト)
島田暁(レインボー・アクション代表)

●場所:四谷地域センター12階・和室AB




レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

【動画公開】セクシュアルマイノリティと、いじめ問題2●SCORAの「体の性だけでなく心の性も扱う性教育」



 2012年9月9日(日)に四谷地域センターで開催しました第8回主催イベント『セクシュアルマイノリティと、いじめ問題~見えること、見えないこと』の模様をYouTubeで公開いたします。第一部の冒頭では、前回紹介した渡辺大輔さんからの「セクシュアリティと教育の現状」についてのお話がありました。

 続いて、IFMSA-Japan SCORA (国際医学生連盟日本 性と生殖・エイズに関する委員会)が、中学校や高校で行っている性教育の授業実践についてのお話です。セクシュアル・マイノリティをどのように授業で触れているのか、方法論が語られました。

セクシュアルマイノリティといじめ問題2●SCORA「心の性も扱う性教育」

セクシュアルマイノリティと、いじめ問題PLAYLIST

レインボー・アクション第8回主催イベント
「セクシュアル・マイノリティと、いじめ問題
~見えること、見えないこと」
2012年9月9日(日)17:45開場/18:00スタート

●出演:
IFMSA-Japan SCORA (国際医学生連盟日本 性と生殖・エイズに関する委員会)
早稲田大学公認学生団体Re:Bit
渡辺大輔さん(千葉大学 他 非常勤講師)

●司会:
荻野悠飛(レインボー・アクション教育プロジェクト)
島田暁(レインボー・アクション代表)

●場所:四谷地域センター12階・和室AB




レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

【動画公開】セクシュアルマイノリティと、いじめ問題01●渡辺大輔さん「セクシュアリティと教育の現状」



 2012年9月9日(日)に四谷地域センターで開催しました第8回主催イベント『セクシュアルマイノリティと、いじめ問題~見えること、見えないこと』の模様をYouTubeで公開いたします。第一部の冒頭では、渡辺大輔さんから「セクシュアリティと教育の現状」についてのお話がありました。今回はその場面をご紹介。

セクシュアルマイノリティといじめ問題1●セクシュアリティと教育の現状

セクシュアルマイノリティと、いじめ問題PLAYLIST

レインボー・アクション第8回主催イベント
「セクシュアル・マイノリティと、いじめ問題
~見えること、見えないこと」
2012年9月9日(日)17:45開場/18:00スタート

●出演:
IFMSA-Japan SCORA (国際医学生連盟日本 性と生殖・エイズに関する委員会)
早稲田大学公認学生団体Re:Bit
渡辺大輔さん(千葉大学 他 非常勤講師)

●司会:
荻野悠飛(レインボー・アクション教育プロジェクト)
島田暁(レインボー・アクション代表)

●場所:四谷地域センター12階・和室AB




レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

レインボー・アクション関連イベント、9月の予定です。


 いつもレインボー・アクションをご支援いただきありがとうございます。

 さて、9月は主催や共催イベント、関連イベントが数多く開催されます。

 以下に整理してお知らせいたしますので、どうぞ奮ってご参加ください。よろしくお願いいたします。





<レインボー・アクションイベント・交流会9月の予定>

●9日(日)
第8回主催イベント
『セクシュアル・マイノリティと、いじめ問題~見えること、見えないこと』

18時~四谷地域センター和室12階A・B
ゲスト:SCORA、Re:BIT、渡辺大輔さん
司会:荻野悠飛(教育PT)、島田暁(代表)
・詳細は、以下のブログ告知をご覧ください。
http://rainbowaction.blog.fc2.com/blog-entry-31.html

●10日(月)
共催イベント
具体的に考えよう~人権機関の役割とは~第1回
『ホームレスと生活保護』

18:30~大阪経済法科大学麻布台セミナーハウス4階中研修室
ゲスト:稲葉剛さん(NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい代表理事)
・詳細は、以下のブログ告知をご覧ください。
http://rainbowaction.blog.fc2.com/blog-entry-27.html

●17日(祝・月)
第9回主催イベント
『地域で、生活に根ざした視点でさらに出来ること
~レインボープライド愛媛の活動をエディさんに聞く・2』

11時~13時 パフスペース
ゲスト:エディさん(レインボープライド愛媛)
司会:藤田裕喜(請願・陳情PT)、島田暁(代表)
・詳細は、以下のブログ告知をご覧ください。
http://rainbowaction.blog.fc2.com/blog-entry-34.html

●22日(土)
第3回ゆるカフェ

14時~四谷地域センター12階和室A・B
今回は開催場所と開催週、開催時間がいつもと違いますのでご注意ください。
・詳細は、以下のブログ記事をご覧ください。
http://rainbowaction.blog.fc2.com/blog-entry-32.html

<レインボー・アクションメンバー参加イベント>

●12日(水)
ドキュメンタリー・ドリーム・ショー
『キューバ・センチメンタル』上映後トーク

・・・移民・難民PTメンバーであり日本の入管問題に取り組んできた
映像作家の根来祐さん出演。監督の田沼幸子さんとトーク。
映画はキューバからの移民を扱った内容です。
http://www.cinematrix.jp/dds2012/program/cuba-sentimental/

●15日(土)
親子って何だろう?実行委員会(石川大我事務所)主催
『親子って何だろう? LGBTの親子関係を良くするレシピ集』

・・・代表の島田暁が司会を担当します。
ゲスト:羽田圭二 (世田谷区議)、羽田治佳、
石坂わたる (中野区議)、石坂モモ、
杉山文野 (ハートをつなごう学校共同代表)、
小林ヒロシ (NPO法人LGBTの家族と友人をつなぐ会東京理事)
・詳細は、以下のブログ告知をご覧ください。
http://akaboshi07.blog44.fc2.com/blog-entry-2679.html

<実施中キャンペーン>
●移民・難民問題を考えるプロジェクト
『東日本入国管理センター被収容者支援キャンペーン2012』

・ご協力よろしくお願いいたします。
http://rainbowaction.blog.fc2.com/blog-entry-29.html




レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

第9回主催イベント 『地域で、生活に根ざした視点でさらに出来ること。 ~レインボープライド愛媛の活動をエディさんに聞く・2~』●9月17日(月・祝)11時-13時 パフスペースにて開催

 レインボー・アクションでは昨年10月1日に、レインボープライド愛媛のエディさんをゲストにお招きして、セクシュアル・マイノリティ関連の活動に関して、地域で、生活に根ざした視点で何ができるのかを伺いました。

●昨年開催時の様子はYouTubeでご覧いただけます。
http://www.youtube.com/playlist?list=PLE9760E73E9A004FA

 参加者はエディさんのお話から多くの刺激を受け、レインボー・アクションとしても、その後、東京都内の各自治体や議員さんへの具体的な働きかけを行う際に、たくさんヒントを得ました。

 そしてこのたび、エディさんが今年も東京に来る機会があるとの知らせが入り、急遽、続編となるトークイベントを開催することになりました。

 昨年末には地元の映画館を一週間借り切って「愛媛LGBT映画祭」を開催するなど、ますます精力的な取り組みを続けているエディさんに、この一年の活動について再びお話いただきたいと思います。「地域で、生活に根ざした視点でなにかしたい!」と思っている方、ぜひお集まりください。

 なお、エディさんは東京国際レズビアン&ゲイ映画祭のために上京されるため、その隙間時間を縫っての開催となるため、午前11時からとなります。ご了承ください。

●レインボー・アクション第9回主催イベント
『地域で、生活に根ざした視点でさらに出来ること。
~レインボープライド愛媛の活動をエディさんに聞く・2~』


2012年9月17日(月)11時-13時
■会場:パフスペース
東京メトロ東西線早稲田駅下車、馬場下口(2or3b)より徒歩2分。
馬場下町交差点を早稲田大学文学部の方向(左)に曲がり3軒目のビルの3階。
(1階はDoCoMoショップ、2階は喫茶店)
http://www.lococom.jp/mt/pafspace/
■会費:500円(予約は不要です。お気軽にお越しください。)
■主催:レインボー・アクション
rainbowaction.net@gmail.com

■ゲスト

●エディさん
・・・四国・松山で、地元愛媛に根ざしたLGBTの人権啓発で社会の理解を広げるとともに、地方に住む当事者同士の交流互助活動を行っているレインボープライド愛媛の代表。
・「レインボー・プライド愛媛」公式サイト
http://rainbowpride-ehime.org/
・個人ブログ「ゲイリーマンのカミングアウト的思考」
http://blogs.yahoo.co.jp/deep8822
・愛媛LGBT映画祭2012
http://rainbowpride-ehime.org/Site/ehimeLGBTmoviefes2.html

■聞き手

●藤田裕喜(ふじた ひろき)
・・・レインボー・アクション請願・陳情チーム、翻訳チーム、渉外担当。学生時代から性の多様性に着目し、サークル設立など様々な活動を展開。会社員生活を経て、区議会議員事務所にて政策スタッフを務めるかたわら、社会的に排除された人と、共に働く場作りを進めるNPO法人共同連の東京事務局を担う。
・NPO法人若年者自殺予防・対策支援ネットワーク代表理事。

●島田 暁
・・・レインボー・アクション代表。映像作家。映画『しみじみと歩いてる』座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル奨励賞(2011年)。最新作は『震災から1年 被災地いわきからのメッセージ』(2012年)。VIDEO ACT!スタッフ。
・ブログ『フツーに生きてるGAYの日常』
http://akaboshi07.blog44.fc2.com/




レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

第8回主催イベント 『セクシュアル・マイノリティと、いじめ問題 ~見えること、見えないこと』●9月9日(日)18:00四谷地域センターにて開催

 「いじめ」の問題がマスメディアを賑わしている昨今ですが、中でも、セクシュアル・マイノリティの児童や生徒が「いじめ」の被害に遭う可能性は、おそらく高い傾向にあるのではないかと推測されます。

 典型的な「男子とはこうあるべき」「女子とはこうあるべき」とする「男女二元論」が根強い傾向にある学校という空間。

 セクシュアル・マイノリティ的な生徒が置かれやすいシビアな現実は、声が出しにくい可能性が高い分、問題だと認識される可能性が低くなり、なかなか表立って語られる機会がありません。

 そこで、レインボー・アクション教育プロジェクトでは、「セクシュアル・マイノリティと、いじめ問題」を考えるトークイベントを開催いたします。

 ゲストには、「セクシュアル・マイノリティと教育」について研究したり、実際に学校現場での教育実践を行ってきた方や団体をお迎えします。それぞれの活動において「セクシュアル・マイノリティといじめ問題」をどのように捉えてきたのか。

 情報共有やディスカッションを行いながら、教育現場には何が求められるのか、教育内容には何が盛り込まれる必要があるのかを、具体的に考え提起する場になればと思います。


レインボー・アクション第8回主催イベント
「セクシュアル・マイノリティと、いじめ問題
~見えること、見えないこと」
2012年9月9日(日)17:45開場/18:00スタート


●出演:
IFMSA-Japan SCORA (国際医学生連盟日本 性と生殖・エイズに関する委員会)
早稲田大学公認学生団体Re:Bit
渡辺大輔さん(千葉大学 他 非常勤講師)

●司会:
荻野悠飛(レインボー・アクション教育プロジェクト)
島田暁(レインボー・アクション代表)

●場所:四谷地域センター12階・和室AB
東京都新宿区内藤町87番地
(地下鉄丸の内線「新宿御苑前」駅より徒歩5分)
地図:http://www2.odn.ne.jp/~hao65350/about.html

●参加費:500円
(事前のお申し込みは不要です。お気軽にお越しください。)

●主催:レインボー・アクション教育プロジェクト

★教育プロジェクトのメンバーを現在募集しています。教育現場にセクシュアル・マイノリティの視点を入れ、セクシュアル・マイノリティの生徒や職員が、より安心して安全に過ごすことのできる教育現場の実現に向けた活動を行います。お問い合わせはrainbowaction.net@gmail.comまで。




レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

【9月から共催で連続勉強会!】具体的に考えよう~人権機関の役割とは~ 第1回「ホームレスと生活保護」9/10(月)開催●スピーカー:稲葉剛さん(NPO法人自立生活サポートセンター・もやい代表理事)

 レインボー・アクションも賛同し、2月から院内集会や市民集会の開催スタッフとして参加してきた「わたしたちが使える国内人権機関を!」実行委員会が、9月から個別の人権課題に関する連続勉強会を開くことになりました。その第1回目は「ホームレスと生活保護」。

 以降、さまざまなテーマで勉強会が行われます。国内のさまざまな人権問題の「今」を知り、社会の構造として「何が必要なのか」を探り考える機会になりますので、ぜひ奮ってご参加ください。レインボー・アクションのメンバー有志も運営スタッフとして参加します。




【連続勉強会】具体的に考えよう~人権機関の役割とは~
第1回「ホームレスと生活保護」


 昨今、あるタレントの事件を引き金に集中的な生活保護叩きが起こりました。そうした中、公園で寝起きするホームレスの人々の追い出しがますます加速しています。

 経済的に貧しく、人とのつながりにおいても孤立しているホームレスの人びとの生活と人権はどう守られるべきなのか。それはホームレスの人びとだけの問題ではありません。実際に問題に取り組まれている「NPO法人自立生活センターもやい」の代表理事・稲葉剛さんをお迎えし、ホームレスの人びとを取り巻く問題に国内人権機関はどう対処することができるのか。役に立つ国内人権機関とは?を考えます。

■日時;2012年9月10日(月)18時半~20時半(18時受付開始)

■場所:大阪経済法科大学麻布台セミナーハウス4階中研修室
http://www.keiho-u.ac.jp/research/asia-pacific/access.html

■資料代:500円

■スピーカー:稲葉剛さん(NPO法人自立生活サポートセンター・もやい代表理事)

■主催:人権政策制度研究会

■共催:
アムネスティ・インターナショナル日本
石原都知事の女性差別発言を許さず、公人による性差別をなくす会
選択議定書と国内人権機関を実現する共同行動
レインボー・アクション

■連絡先:teramako@teramako.jp 070-5599-6571(寺中)




レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。
Rainbow ACTION

Rainbow ACTION

Author:Rainbow ACTION
●お問い合わせはこちらまで。
rainbowaction.net@gmail.com

最新記事
リンク
カテゴリ
ブログ内検索
月別アーカイブ