【動画公開】『地域で、生活に根ざした視点でさらに出来ること。 ~レインボープライド愛媛の活動をエディさんに聞く・2~』04●レインボープライド愛媛の活動モデル
2012年9月17日にパフスペースで開催した第9回イベント『地域で、生活に根ざした視点でさらに出来ること。~レインボープライド愛媛の活動をエディさんに聞く・2~』の模様をYouTubeで公開しています。
昨年開催したエディさんのイベントでのトークに触発されて、レインボー・アクションがこの一年間の間にどのようなことを行ってきたのか、成果は出ているのかどうかを、請願・陳情チームの藤田裕喜さんが発表している場面をこれまで紹介してきました。(既に公開しております01●失笑!東京都の人権施策推進指針の同性愛記述 、そして02●千代田・品川区議会で性的マイノリティ質問実現に至る経緯 、03●サイクルがまわる「活動モデル」の提唱 と併せてご覧ください。)
さていよいよゲスト出演してくださったレインボープライド愛媛のエディさんから、サイクルがまわる「活動モデル」を既に実践している様子、そして今後に向けた新たなビジョンなどをお話いただいた場面のご紹介。一挙に2つの映像で掲載させていただきます。
エディさんに聞く!2-4●レインボープライド愛媛の活動モデル1
エディさんに聞く!2-5●レインボープライド愛媛の活動モデル2
■『地域で、生活に根ざした視点でさらに出来ること。 ~レインボープライド愛媛の活動をエディさんに聞く・2~PLAYLIST
●レインボー・アクション第9回主催イベント
『地域で、生活に根ざした視点でさらに出来ること。~レインボープライド愛媛の活動をエディさんに聞く・2~』
2012年9月17日(月)11時-13時■会場:パフスペース
■ゲスト
●エディさん
・・・四国・松山で、地元愛媛に根ざしたLGBTの人権啓発で社会の理解を広げるとともに、地方に住む当事者同士の交流互助活動を行っているレインボープライド愛媛の代表。
・「レインボー・プライド愛媛」公式サイト
http://rainbowpride-ehime.org/
・個人ブログ「ゲイリーマンのカミングアウト的思考」
http://blogs.yahoo.co.jp/deep8822
・愛媛LGBT映画祭2012
http://rainbowpride-ehime.org/Site/ehimeLGBTmoviefes2.html
■聞き手
●藤田裕喜(ふじた ひろき)
・・・レインボー・アクション請願・陳情チーム、翻訳チーム、渉外担当。学生時代から性の多様性に着目し、サークル設立など様々な活動を展開。会社員生活を経て、区議会議員事務所にて政策スタッフを務めるかたわら、社会的に排除された人と、共に働く場作りを進めるNPO法人共同連の東京事務局を担う。
・NPO法人若年者自殺予防・対策支援ネットワーク代表理事。
●島田 暁
・・・レインボー・アクション代表。映像作家。映画『しみじみと歩いてる』座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル奨励賞(2011年)。最新作は『震災から1年 被災地いわきからのメッセージ』(2012年)。VIDEO ACT!スタッフ。
・ブログ『フツーに生きてるGAYの日常』
http://akaboshi07.blog44.fc2.com/
●昨年開催時の様子もYouTubeでご覧いただけます。
http://www.youtube.com/playlist?list=PLE9760E73E9A004FA
レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction
◆レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。
昨年開催したエディさんのイベントでのトークに触発されて、レインボー・アクションがこの一年間の間にどのようなことを行ってきたのか、成果は出ているのかどうかを、請願・陳情チームの藤田裕喜さんが発表している場面をこれまで紹介してきました。(既に公開しております01●失笑!東京都の人権施策推進指針の同性愛記述 、そして02●千代田・品川区議会で性的マイノリティ質問実現に至る経緯 、03●サイクルがまわる「活動モデル」の提唱 と併せてご覧ください。)
さていよいよゲスト出演してくださったレインボープライド愛媛のエディさんから、サイクルがまわる「活動モデル」を既に実践している様子、そして今後に向けた新たなビジョンなどをお話いただいた場面のご紹介。一挙に2つの映像で掲載させていただきます。
エディさんに聞く!2-4●レインボープライド愛媛の活動モデル1
エディさんに聞く!2-5●レインボープライド愛媛の活動モデル2
■『地域で、生活に根ざした視点でさらに出来ること。 ~レインボープライド愛媛の活動をエディさんに聞く・2~PLAYLIST
●レインボー・アクション第9回主催イベント
『地域で、生活に根ざした視点でさらに出来ること。~レインボープライド愛媛の活動をエディさんに聞く・2~』
2012年9月17日(月)11時-13時■会場:パフスペース
■ゲスト
●エディさん
・・・四国・松山で、地元愛媛に根ざしたLGBTの人権啓発で社会の理解を広げるとともに、地方に住む当事者同士の交流互助活動を行っているレインボープライド愛媛の代表。
・「レインボー・プライド愛媛」公式サイト
http://rainbowpride-ehime.org/
・個人ブログ「ゲイリーマンのカミングアウト的思考」
http://blogs.yahoo.co.jp/deep8822
・愛媛LGBT映画祭2012
http://rainbowpride-ehime.org/Site/ehimeLGBTmoviefes2.html
■聞き手
●藤田裕喜(ふじた ひろき)
・・・レインボー・アクション請願・陳情チーム、翻訳チーム、渉外担当。学生時代から性の多様性に着目し、サークル設立など様々な活動を展開。会社員生活を経て、区議会議員事務所にて政策スタッフを務めるかたわら、社会的に排除された人と、共に働く場作りを進めるNPO法人共同連の東京事務局を担う。
・NPO法人若年者自殺予防・対策支援ネットワーク代表理事。
●島田 暁
・・・レインボー・アクション代表。映像作家。映画『しみじみと歩いてる』座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル奨励賞(2011年)。最新作は『震災から1年 被災地いわきからのメッセージ』(2012年)。VIDEO ACT!スタッフ。
・ブログ『フツーに生きてるGAYの日常』
http://akaboshi07.blog44.fc2.com/
●昨年開催時の様子もYouTubeでご覧いただけます。
http://www.youtube.com/playlist?list=PLE9760E73E9A004FA

公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
http://www.facebook.com/RainbowAction
◆レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。