fc2ブログ

UNHCR難民映画祭『いてはいけない人』10/5(土)の上映後トークに、移民・難民プロジェクトチーフの工藤晴子が出演します。

 9月28日(土)から東京で、第8回UNHCR難民映画祭が開催されます。

 「普段は沈黙を強いられがちである難民一人ひとりの物語を伝え、彼らの直面する困難をより深く理解していただくことを目的」に、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の主催で世界中の様々な難民に関する映画が上映されます。

 今年は、セクシュアル・マイノリティに関する映画『いてはいけない人』の上映も行われるのですが、10月5日(土)の上映後トークに、レインボー・アクションの移民・難民プロジェクトチーフ、工藤晴子が出演することになりましたので、お知らせします。

 当日は、作品に関する解説のほか、日本国内におけるセクシュアルマイノリティの移民・難民問題に取り組んできたレインボー・アクションの「移民・難民プロジェクト」のこれまでの活動についてもお話します。多くの方に関心を持っていただける契機になればと思っております。上映は無料(カンパも受付)。皆さまぜひ、足をお運びください。

 以下、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)難民映画祭公式サイトより

■映画情報
『いてはいけない人』

監督:ヤリーヴ・モゼール
(イスラエル、オランダ、パレスチナ / 2012年 / 68分 / ドキュメンタリー)
協力:関西クィア映画祭2013
日本語字幕付き 英語音声または字幕付き

「ルイ、32歳、パレスチナ人。テルアビブ市内に身を潜めて8年。アブドゥ、ラマラ出身の24歳。パレスチナ当局にスパイ容疑で拷問を受ける。ファリス、23歳、西岸地区出身。親に殺されかけ、家を出てテルアビブに。ゲイとして、パレスチナ人として、幾重にも絡まりあう差別の中で、彼らに生きる場所は無い。」

【YouTube】The Invisible Men Official Trailer- HQ


2013年9月29日(日) 18:00 イタリア文化会館
2013年10月5日(土) 18:30 青山学院アスタジオ ★上映後トーク出演:工藤晴子(10/5のみ)
会場案内はこちら。
◆入場料はいただいておりませんが、各会場にてご寄付を募っております。
ご入場は先着順となります。(予約不可)
各回1時間前より会場にて入場整理券の配布を開始いたします。
各回20分前の開場となります。(前のプログラムが終了していない場合を除く)
各回完全入替制です。

【工藤晴子(レインボー・アクション)プロフィール】
 国内難民支援団体勤務を経て、現在はセクシュアル・マイノリティの市民活動団体「レインボー・アクション」の移民・難民プロジェクトチームのチーフとして、日本の入国管理とセクシュアリティの問題に取り組む。また、ニューヨーク市のLGBT Community Centerや、バークレー市のEast Bay Sanctuary Covenantでの活動を通して、アメリカをフィールドにセクシュアル・マイノリティの難民問題について研究を行う。一橋大学大学院博士後期課程在籍。日本学術振興会特別研究員。



レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

◆レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。
カンパに関する詳細はこちら。

テーマ : ニュース
ジャンル : ニュース

【XラウンジよりNEWS】9月22日(日)に開催される「label X」主催の下記の講演会に、レインボー・アクションXラウンジチーフのハマカワアツキが「モデルケース」の1人として発表に参加することになりました。

 9月22日(日)に開催される「label X」主催の下記の講演会に、レインボー・アクションXラウンジチーフのハマカワアツキが「モデルケース」の1人として発表に参加することになりましたので、お知らせいたします。講演会は参加申し込み制。9/20(金)までとなりますので、ご興味のある方はぜひお申し込みの上、お出かけください。

<以下、「label X」のブログより転載します>




性の多様性を語る!- 反対の性ではない性の在り方 -

 2011年6月4日、5日に開催された第13回GID学会で、第12回GID学会の資料として配布された冊子より「規定されないものとしてのジェンダー・アイデンティティ-MTXとFTXの質的分類-」という論文を発表された佐々木掌子先生をお招きしXジェンダーについてお話して頂きます。

***********************************************

●佐々木掌子先生 略歴

慶應義塾大学大学院社会学研究科
教育学専攻後期博士課程満期退学、博士(教育学)。

臨床心理士。GID(性同一性障害)学会理事。精神神経科クリニックや
都立高校などに勤務後、2011年4月~2012年7月まで
日本学術振興会特別研究員としてトロント大学付属 中毒および精神保健センターに訪問研究員として留学。
現在、立教女学院短期大学現代コミュニケーション学科専任講師、
慶應義塾大学文学部非常勤講師、
主婦会館クリニック(産婦人科)臨床心理士。

***********************************************

 また、当日は講演会後にXジェンダー当事者のモデルケースを複数名ご紹介させて頂き、性の多様性について佐々木先生を交え、皆さんで考えて頂けるお時間ももうけております。

●日にち:平成25年9月22日(日)
●時間: 13:00開場(13:30開演)~17:00 閉会
 その後、さらにじっくり語り合いたい方の為に近くの居酒屋にて懇親会も企画しております。(佐々木先生も参加予定です)
●場所:東京ボランティア市民活動センター B会議室
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階
http://www.tvac.or.jp/
※電話でのお問い合わせは場所の確認のみでお願いします。
●定員:40名
●参加費:
【講演会】会員 無料/一般 1,500円(中高校生は無料)
【懇親会】 一律3,500円
●お支払いは当日、現金にてお願いいたします。

***********************************************

●講演会 参加申込フォーム
 お手数ですが、ご参加希望の方は、都度、各自でお申込みください。※定員があるため、一度に複数人のお申込みはできません。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b3d10fc4258514
●お申し込み時のご注意
 一人でも多くの方が参加できるように、お申し込み後のキャンセルは極力お控えください。キャンセルの場合は、お早めにお願いいたします。満員になった場合、キャンセル待ちも受付致しますが、その場合は必ずしも
ご参加できるとは限りませんのでご了承ください。キャンセル待ちの空席のご連絡は前日、もしくは当日の午前中ですので予定を入れずにお願いいたします。キャンセル待ちは先着順となります。

label X 事務局



レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

◆レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。
カンパに関する詳細はこちら。

テーマ : ニュース
ジャンル : ニュース

「男らしさ研究会」次回は9月23日(祝)15:30より開催です。

 2013年9月の「男らしさ研究会」のご案内です。

日時:9月23日(月)15:30-18:30
場所:新宿区戸塚地域センター5F会議室3
住所:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2丁目18番1号
http://www.to1.bz-office.net/gaiyo.html
参加費:500円

★問い合わせは、レインボーアクション根来へお願いします。
参加希望の方は yunegoro@gmail.com
もしくは twitter:@yunegoro まで前日までにご連絡を下さい。

「男らしさ」に関して気になる文献、映画、漫画なんでも持ち寄り歓迎。

主催:レインボーアクション「男らしさ研究会」
お問い合わせ:ねごろ yunegoro@gmail.com



レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

◆レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。
カンパに関する詳細はこちら。

テーマ : ニュース
ジャンル : ニュース

第9回「かもカフェ」を開催します

  10月6日(日)に第9回「かもカフェ」を開催します。日曜日の午後、穏やかな雰囲気の中で話しませんか?

【かもカフェって何?】
 「かもカフェ」は、セクシャルマイノリティ(性的少数者)「かも」知れない人の集まりです。「かも」知れない、と悩んでいる人、「かも」知れないと思っている人、どちらでも構いません。

開催日時:10月6日(日) 13時半から15時半まで
開催場所:天沼会議室・和室2(別館)(東京都杉並区天沼二丁目30-10)
 JR中央線「荻窪」駅北口、地下鉄丸の内線「荻窪」駅北口より徒歩8分
地図:http://goo.gl/maps/l2M3P
行き方:荻窪駅北口より青梅街道を阿佐ヶ谷方面に向かい、途中「天沼八幡通り」(ファミリーマート天沼三丁目店の角)で左折、そのまま直進します。ゆるやかに曲がる道沿いに「天沼八幡神社」が見えてきます。そこを過ぎると道が二手に分かれているので、そこを右折。直進しすぐです。手前右側に本館があり、その斜め前左側に別館(和室2)があります。
参加費:300円(基本的にはお茶とお菓子代ですが、残金が出た場合はレインボー・アクションの今後の活動費とさせていただきます)
※予約の必要はありません。当日そのままおいでください。

 「男性なのに男性が好きかも知れない」「女性なのに女性が好きかも知れない」「男女両方の性が好きかも知れない」「男女関係なく好きかも知れない」

 「身体は男性に生まれたけれど、女性として見られたいかも知れない」「身体は男性に生まれたけれど、どちらの性か分からない(見られたくない)かも知れない」「身体は女性に生まれたけれど、男性として見られたいかも知れない」「身体は女性に生まれたけれど、どちらの性か分からない(見られたくない)かも知れない」「男女どちらの性であるかも知れない」「男女の中間かも知れない」「そもそも性別なんかよく分からないかも知れない」

 「男性として見られたい、だけど男性が好きかも知れない」「女性として見られたい、だけど女性が好きかも知れない」「複数の人が好きになってしまうかも知れない」「もしかしたら自分は人を好きにならない(なれない)かも知れない」「人は好きになるけど肉体的な接触が苦手かも知れない」

 「上のすべてには当てはまらないけれど、自分はもしかしたら『普通の人』と呼ばれている人とは違うかも知れない」等々、、「自分はもしかしたら『セクシャルマイノリティ(性的少数者)』かも知れない」「だけどそんな自分を受け入れられない」と悩んでいる人はいませんか?

 一人で悩んでいる人、自分以外の悩んでいる人と会いたい人、自分の悩みを聞いて欲しい人、人の悩みを聞いてみたい人、誰かと一緒に話し合ってみたい人、ただそこにいたい人、そういう人の集まりが「かもカフェ」です。

 「かもカフェ」では「セクシャルマイノリティ(性的少数者)かも」と思う人なら、年齢、性別(分からない人、決めたくない人を含む)、国籍、未婚、既婚、一切問いません。どんな人でも参加できます。お友達同士やカップル同士、お子さま連れ(親子連れ)の参加も歓迎します。

 そして「かもカフェ」は、自分が「どんな種類の人間なのか」について決めつける場ではありません。決めるのは自分自身です。決めたくないのであれば、決める必要はないと考えています。ただ、話し合うことや相手の話を聞くことによって少しでも「自分一人じゃないんだ」という安心感のようなものが得られたらいいなあと思っています。

 こういう場に一人で参加するのが怖い、という気持ちはよく分かります。今はまだそんなところに行くことはできないよ、と思う気持ちも分かります。だけど「行ってみたい」と思う気持ちが出てきたら、ほんの少しの勇気を振り絞って、参加してみませんか?

 なお、「かもカフェ」開催後はブログでどのくらいの人が参加したかということ等は公表しますが、その中でどんなことが話されたかは公表しません。

お問い合わせがあればこちらまで:rainbowaction.net@gmail.com

世話人:Ron(ろん)
'68年(昭和43年)生まれ、今まではレズビアン自認だったが、ジェンダー違和があるため(性別違和はない)、最近ではFtXとも言えるかもと思い始めています。東京出身ですが、地方に在住していたこともあります。今は付き合って12年、同居して8年になるパートナー、猫と一緒に暮らしています。ちょっと人見知りなところはありますが、できるだけ話しやすい場を作っていきたいと思っています。

文責:カフェプロジェクトチーフ Kuramoto (Ron) Chieko

★9月16日(祝)には「第9回ゆるカフェ」の開催もあります。ご案内はこちら。
http://rainbowaction.blog.fc2.com/blog-entry-144.html



レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

レインボー・アクションの活動はカンパで運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。

テーマ : ニュース
ジャンル : ニュース

Rainbow ACTION

Rainbow ACTION

Author:Rainbow ACTION
●お問い合わせはこちらまで。
rainbowaction.net@gmail.com

最新記事
リンク
カテゴリ
ブログ内検索
月別アーカイブ