fc2ブログ

レインボー・アクションが協力する 渋谷区男女平等・多様性条例を考える会主催学習会「役に立つの? 渋谷区男女平等・多様性条例とパートナーシップ証明―公正証書でできることできないこと-」のお知らせ

8月1日チラシ
レインボー・アクションも協力する「渋谷区男女平等・多様性条例を考える会」主催の学習会のお知らせです。

=====

役に立つの?
渋谷区男女平等・多様性条例とパートナーシップ証明
― 公正証書で できることできないこと -


今年3月に「突然」成立した渋谷区のあの条例。
同性パートナーに自治体が「証明」を出すことで注目を集めました!
でも「証明」をもらうことで何が変わるの?

まずは公正証書、任意後見契約の基本や「婚姻相当」について学んでみませんか。
条例制定にあたっての経緯、情報公開状況についても報告します。

報告

 ● 谷家(たにや)幸子 (行政書士)

  誰かの後見人になるってどんなこと?
―公正証書の仕組み、任意後見契約と『婚姻相当』

 ● アツミ・マサズミ (渋谷区民)

  渋谷区の得意技
―秘密主義で作られた渋谷区男女平等・多様性条例

  コメンテータ:土屋ゆき(レズビアン活動家 『同性パートナー―同性婚・DP法を知るために』共編著者)

● 8月1日(土)18:30~20:30 (開場 18:00)
● 東京ウィメンズプラザ 視聴覚室AB


● 参加費:500円
● 申込:下記までメールまたは電話でお申し込みください。

主催: 渋谷区男女平等・多様性条例を考える会
協力: レインボー・アクション フツーのLGBTをクィアする
-----------------------------------------------------
渋谷区男女平等・多様性条例を考える会
shibuya.disclosure@gmail.com
TEL: 090-6549-2406





レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

◆レインボー・アクションの活動はご寄付や助成金で運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。
カンパに関する詳細はこちら。

テーマ : ニュース
ジャンル : ニュース

武蔵野市の取り組みが前進!



 2014年夏、請願・陳情チームは西園寺みきこ武蔵野市議会議員への政策提言を行いました。そして、議会質問にて、セクシュアル・マイノリティをとりまく様々な課題について、取り上げていただくことができました。

 その後、(おそらくは)市長と男女共同参画担当課長のリーダーシップのもと、全庁的な取り組みが推進されたようです。武蔵野市は、2015年6月1日に印鑑証明申請書など、合計25件の書類から性別記入欄を廃止したことを発表しました。

http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/021/403/27_2inkanshomei.pdf
 請願・陳情チームでは、今後も行政や政治に対する政策提言活動を続けてまいります。

<関連記事>

西園寺みきこさんが、武蔵野市議会において、セクシュアル・マイノリティについて一般質問。レインボー・アクション 請願・陳情チームの働きかけで実現。
http://rainbowaction.blog.fc2.com/blog-entry-211.html

武蔵野市:書類の不要な性別欄削除
https://twitter.com/Rainbow_Action/status/620338979464843264



レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

◆レインボー・アクションの活動はご寄付や助成金で運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。
カンパに関する詳細はこちら。

テーマ : ニュース
ジャンル : ニュース

Rainbow ACTION

Rainbow ACTION

Author:Rainbow ACTION
●お問い合わせはこちらまで。
rainbowaction.net@gmail.com

最新記事
リンク
カテゴリ
ブログ内検索
月別アーカイブ