fc2ブログ

朝日新聞デジタル『稲田氏にLGBT表彰』記事への再質問に対して、朝日新聞社広報部より回答がありました

RainbowAction BlogLogo250


朝日新聞デジタル『稲田氏にLGBT表彰』記事への再質問に対して、朝日新聞社広報部より回答がありました


 NPO法人レインボー・アクション メディア対策チームでは、朝日新聞デジタル『稲田氏にLGBT表彰』記事について、公開質問状を送付いたしました。
http://rainbowaction.blog.fc2.com/blog-entry-268.html

 2016年9月14日付けにて、同社広報部より回答がありましたが(1度目の質問についてはこちらからどうぞ)、この回答に対して、再質問をしました。この再質問に対して、回答がありましたので、ここに公開いたします。




● 再質問の内容

記事執筆担当者様

質問にご回答いただき感謝いたします。

しかしながら、わたしたちの質問

「この団体が、国の名前を冠にした「ジャパン・プライド・アワード」を与党議員に贈呈したとの報道ですが、御社ではこの団体についてどのような調査を行い、記事の掲載に至ったのか、ぜひお答えをいただきたいと思います」

の意図が伝わらなかったようです。

以下、わたしたちの意見と懸念を表明いたします。
わたしたちには対話の用意があり、反論はいつでも歓迎いたします。

1・記事執筆者様の取材は、現在の性的マイノリティグループの置かれている状況について、一方の方向からしか見られていないものと、わたしどもは確信しております。
 もし機会をいただければ、わたしどもや我々の友人の見解を直接お伝えすることも可能ですが、いかがでしょうか。

2・東京都中心部の特定階層以外には活動が広がっていないと思われる団体が、全国を意味する「ジャパン」を冠する賞を国会議員に贈呈したということは、極端な東京中心・自文化中心主義であると言わざるを得ません。
 セクシュアリティの活動においては、かねてより東京中心主義が批判の俎上に上がっており、きわめてセンシティブな問題のひとつです。
 記事執筆者様は、そうした活動の歴史についてご存知なかったのでしょうか。

3・表彰された稲田朋美氏については、いわゆる「LGBT」の問題に関わる活動家の間でも様々な毀誉褒貶があり、その評価は一定していません。「伝統的」家族の価値や男女の性別役割分業を称揚する過去の多くの発言との不整合や、東京プライドパレード2016における唐突な登壇要請の噂など、むしろ低く評価する人々も多いのは、「LGBT」に関心がある人々の間では常識の範疇であろうと思われます。
 報道が必ずしも両論併記である必要がないことは承知しておりますが、この報道が結果として稲田朋美氏を称賛する形になっていることについて、どうお考えなのでしょうか。

4・3項の事実がありながら、この団体が日本国の「LGBT」を代表して稲田朋美氏を表彰したという行為について、記事執筆者様は疑問を感じなかったのでしょうか。

以上です。

特定非営利活動法人レインボー・アクション メディア対策チーム

● 朝日新聞社広報部からの再質問に対する回答

朝日新聞9月3日付朝刊記事に対する再質問へのご回答

 


レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

◆レインボー・アクションの活動はご寄付や助成金で運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。
カンパに関する詳細はこちら。
(*なお、口座名義が「有志の会」となっていますが、これは前身の団体から引き継いだ口座をそのまま使っているためで、現在はレインボー・アクションの口座として管理しています。)

テーマ : ニュース
ジャンル : ニュース

レインボー・アクションは第20回 共生・共走マラソンに参加します!

daretomologo02.gif
・「共生・共走マラソン」って?

共生・共走5時間リレーマラソンは、「だれもがともに」共生できる社会を実現するための活動です。

障害の有無、人種や民族、国籍、年齢や性別を問わず、誰もが共に生きるまちづくりを目指し、そのための相互交流を広げる場として、毎年開催しています。様々な人が出会い、交流し、楽しめる、「共生」の場です。今年は19回目の開催です。

なお、レインボー・アクションは昨年から参加しています。今年は出展も設ける予定です。

・どんなルールなの?

マラソンですが、ルールは簡単です。

スタートからゴールまでの5時間の間、チームの誰かがコース上にいることがルールです。
速く走ることや、多く周回することを目的にしていません。

コースは1周約1km。チームのみんなでリレーしながら、回ります。

走ることに専念するもよし、車イスや一輪車でもOK。もちろん歩いたって大丈夫です。
服装も自由です。

だれもが、思い思いのスタイル、ペースで参加できる、ユニークなマラソンです。

・マラソン以外のイベントは?

会場では、民族舞踊や手話ダンス、歌や太鼓、バンドのステージがあります。

さらに、物販や模擬店、フリーマーケットやパネル展示もあります。
(レインボー・アクションではブースを出展し、参加者の休憩スペースを提供する予定です。)

・どうしたら参加できるの?

レインボー・アクションのチームに加わって参加する場合は、rainbowaction.net@gmail.comまでお知らせください◎

多くの方のご参加をお待ちしています!

●開催要綱

日時 2016年10月30日(日) 10:00集合 10:30スタート
会場 品川区八潮多目的広場 (東京都品川区八潮5-11)
http://www.mapion.co.jp/m/35.5973361_139.7561583_8/poi=ZL0001577944/
*品川駅または大井町駅からバスで15分程度。

参加費 大人1人2,000円(高校生以下無料)
*主に参加記念品、保険料、給水用飲料のための費用です。当日集金します。

*参加には事前の申し込みが必要です。レインボー・アクションのチームとして参加する場合は、rainbowaction.net@gmail.comまでお知らせください。

●公式ホームページ
だれもがともに!!共生共走5時間リレーマラソン
http://daretomo.net/




レインボー・アクションは、「市井に生きるセクシュアル・マイノリティと友人たちの生活感覚と存在を、社会的に可視化して行く目的」で活動しています。
公式サイト
http://www.rainbowaction.net/
Twitter
https://twitter.com/#!/Rainbow_Action
Facebook
http://www.facebook.com/RainbowAction

◆レインボー・アクションの活動はご寄付や助成金で運営しています。上記の活動を続けるには、ミーティングやイベント開催のための会場使用料、事務経費、郵送料、交通費、デモや街頭アクション開催のための車両レンタル代、横断幕制作費などの出費が見込まれます。今後も活発に活動を続けるためにも、ご支援・ご協力をお願いいたします。
ご寄付に関する詳細はこちら。

テーマ : ニュース
ジャンル : ニュース

Rainbow ACTION

Rainbow ACTION

Author:Rainbow ACTION
●お問い合わせはこちらまで。
rainbowaction.net@gmail.com

最新記事
リンク
カテゴリ
ブログ内検索
月別アーカイブ